カレンダー
プロフィール
HN:
Happy-MAMA
性別:
女性
自己紹介:
Mia favorita イタリア語で私のお気に入り。
そのタイトル通り、私のお気に入りの事を日々綴って行ってます。
スケオタでスピオタなので、フィギュアスケート、スピリチュアルな話を中心に書いております。フィギュアスケートは子どもの頃からのファン(私、もう中高年の域に達してますので相当古い笑笑)なので、知識は豊富だろう・・かな??と思ってます。
また晴れ時々スピリチュアルで、突然スピ系の話が飛び出してきますが・・・体外離脱した!!!とか(笑)そんな世界も覗いて行ってもらえると嬉しいです。
そのタイトル通り、私のお気に入りの事を日々綴って行ってます。
スケオタでスピオタなので、フィギュアスケート、スピリチュアルな話を中心に書いております。フィギュアスケートは子どもの頃からのファン(私、もう中高年の域に達してますので相当古い笑笑)なので、知識は豊富だろう・・かな??と思ってます。
また晴れ時々スピリチュアルで、突然スピ系の話が飛び出してきますが・・・体外離脱した!!!とか(笑)そんな世界も覗いて行ってもらえると嬉しいです。
カウンター
カウンター
カテゴリー
最新コメント
[06/18 tokokya!]
[06/06 tokokya!]
[06/05 tokokya!]
[06/04 tokokya!]
[06/01 tokokya!]
最新記事
(04/26)
(04/24)
(04/21)
(04/17)
(04/14)
ブログ内検索
最古記事
4月30日設置
知子ちゃんのファンの方で フィギュアスケートの事に関しても詳しい方が 知子ちゃんにやって欲しいプログラムに 「死の舞踏」を度々、あげてらっしゃるのですけど・・・ 死とか・・・お墓のイメージの曲だから 音楽のイメージで選ばれてるのかもしれないけれど 私はちょっと嫌だなあ・・・といつも感じています。 まず、この「死の舞踏」って2種類あって・・・ 有名な方はサンサーンスの「Danse macabre」 ほとんど「死の舞踏」って言えばこっちなんですけど リストもサンサーンスの「死の舞踏」を編曲した曲があって リストの「死の舞踏」と言う場合もこれを指すことが多いです。 あまり有名でない方 リスト自身が作曲した曲があって それは「Totentanz」て言われてて・・・・ 私はこうして調べてみるまで、ほとんど知りませんでした。 フィギュアスケートでは 織田さんとかスルツカヤが使っていたようですね。 ちなみに・・・ゆづ君も「死の舞踏」使われているのですけど ゆづ君のは「Danse macabre」の方でした。 太田由希奈さんもこちらを使われています。 話を元へ戻して・・・・ その知子ちゃんファンの方がどちらの「死の舞踏」を言われてるのか ちょっとわからないのですけど・・・ 織田さんやスルツカヤが使ってて、と言われてたように思うので 多分「Totentanz」のほうですかねえ?? 「Totentanz」の方 チラッと聞きましたが・・・・ 美しい可憐なイメージの知子ちゃんに なぜあのダイナミックな音楽を??? もう一つの有名な方の「死の舞踏」Danse macabre の方だと まず12時の時計の鐘が鳴り その音を合図にお墓から骸骨が出てきて踊るって内容なんですよ。 音楽は面白いけど・・・・ちょっと不気味な曲です。 そういうのを表現するの??? て思うとぞっとしますよね。 まあ・・・「Totentanz」の方だと 骸骨が出てきて踊るなんてことはないのですけどwww やっぱり墓場にあった絵にインスピレーションを得て作曲した曲らしいので なんだかねえ・・・・ 「死の舞踏」のジンクスとか言うのもあるらしいし・・・ 私はどちらの方であっても あんまりお勧めではないなあ・・・・。 あくまでも・・・私の希望なんですけどね。。。。 もっと 幸せになりそうな曲を希望したい。 では 本日もこの辺で・・・ 最後までありがとうございました。 ~~ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PR この記事にコメントする
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Copyright c [ Mia favorita 私のお気に入り ] All Rights Reserved. http://akujo.blog.shinobi.jp/ |