忍者ブログ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4
6 7 9 10 11
15 16 18 19
20 22 23 25
27 28 29 30
プロフィール
HN:
Happy-MAMA
性別:
女性
自己紹介:
Mia favorita イタリア語で私のお気に入り。
そのタイトル通り、私のお気に入りの事を日々綴って行ってます。

スケオタでスピオタなので、フィギュアスケート、スピリチュアルな話を中心に書いております。フィギュアスケートは子どもの頃からのファン(私、もう中高年の域に達してますので相当古い笑笑)なので、知識は豊富だろう・・かな??と思ってます。
また晴れ時々スピリチュアルで、突然スピ系の話が飛び出してきますが・・・体外離脱した!!!とか(笑)そんな世界も覗いて行ってもらえると嬉しいです。
バーコード
カウンター
カウンター
最新コメント
ブログ内検索
忍者ブログ | [PR]

バッハの無伴奏ヴァイオリンパルティータ2番の終曲です。


高校生の時、
先輩が演奏会でこの曲を弾いていたのを聴いたのが初めてでした。

ヴァイオリンだけでこんなに多彩な音楽ができるんだ・・・
と思うと感激したものです。


その後、イツァーク・パールマンの演奏を聴いて
その迫力と派手さに圧倒されました



二短調の三拍子の曲で(シャコンヌって基本的に三拍子です)
レファラの三和音から静かに始まります。

途中でニ長調に転調するのですが、
だんだん高揚していって
まるで天国への階段を上っていってるような気分になります。

そしてまた二短調に戻り
最後にもう一度最初のテーマ出てきて
Dの音で終止します。


ちょっと話はそれますが・・・
私は趣味で小説を書いているのですが、
この曲を使っています。

学校の階段でこの曲を弾いているのが遠くから聞こえてくる・・
その音に惹かれるようにして階段を登っていく・・・
てイメージです。

学校の階段をどこからともなく聞こえてくる
ヴァイオリンの音色が響くって・・・
イメージですよね。

何が言いたいんだか・・・
わかってもらえるでしょうか


 ♫~拍手コメントへのお返事~♫

  ヤスヨサンさま
   たくさん コメントありがとうございます。

   まとめてお返事をemoji

   バッハのパルティータ1番も気に入って頂けたのですね。
   ピアノのパルティータ1番はB-dur(変ロ長調)ですが
   調性によって色々イメージがあるのですが
   (私の中のイメージなのですが・・・)
   パルティータ1番の所にも書きましたが
   B-durには平安、平和なイメージがあって
   弾いていると平和な気持ちになって心が落ち着きます。

   そしてこのシャコンヌはd-moll D-dur d-mollで書かれてます。
   d-moll(二短調)は私のなかでは死のイメージがあります。
   モーツァルトのレクイエムも二短調で書かれていて
   このシャコンヌも二短調の部分は死をイメージしてるように思います。
   そして途中の二長調
   これは天国をイメージしています。
   途中、天国への階段を上っていく感じがするのも
   そのせいかもしれません。
   
   他のページにモーツァルトのD-durのソナタについて書いていますが
   これは本当に天国の音楽です。
   後光が射して有難い気がしてきますwww

   まあ・・・私のイメージと言ったらそれまでなのですが・・・

   ディオリシモ
   若い頃に使ってられたのですね。
   私とヤスヨサンさまって同世代なのかもしれませんね(笑)

   これ書いたかどうかわかりませんが・・・
   若い頃、坂東玉三郎さんが大好きで
   このディオリシモ 玉三郎さんが使われてるということで
   私も使い出したのですよ。

   長々とお返事ごめんなさい。
   お目に留まればいいのですが・・・

     Happy-MAMA


   



拍手[1回]

PR


この記事にコメントする
HN:
TITLE:
COLOR:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS:


="async"> &type=>"utf-8" async="async">count" charset="utf-8" async="async">