忍者ブログ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4
6 7 9 10 11
15 16 18 19
20 22 23 25
27 28 29 30
プロフィール
HN:
Happy-MAMA
性別:
女性
自己紹介:
Mia favorita イタリア語で私のお気に入り。
そのタイトル通り、私のお気に入りの事を日々綴って行ってます。

スケオタでスピオタなので、フィギュアスケート、スピリチュアルな話を中心に書いております。フィギュアスケートは子どもの頃からのファン(私、もう中高年の域に達してますので相当古い笑笑)なので、知識は豊富だろう・・かな??と思ってます。
また晴れ時々スピリチュアルで、突然スピ系の話が飛び出してきますが・・・体外離脱した!!!とか(笑)そんな世界も覗いて行ってもらえると嬉しいです。
バーコード
カウンター
カウンター
最新コメント
ブログ内検索
忍者ブログ | [PR]

スタニスラフ・ブーニン

言わずと知れた
1985年のショパンコンクールで優勝した
ロシアのピアニストです。


優勝してすぐの頃は
日本でもコマーシャルに出るなど
大ブーム。

その頃はちょっと避けていたのですけど・・・
(私は何でも皆が殺到しているものには
ちょっとひいてしまいます)
沈静化した頃に聴いてみて・・・
いいんじゃない・・・


ショパンコンクールの予選の時から人気があって、
マズルカかなんか弾いていたのを聴きましたが
確かに凄いなとは感じました。
リズム感がいいと言うか・・・
あののりは日本人にはとてもマネできないな・・・と。


ブーニンの好きなところ

背も高くて手も大きいから
もちろん凄いテクニシャンなんです。
そういう人は、大体バリバリがんがん弾くって感じなんですけど、
ブーニンは意外と音が軽くて
━軽い音も出ると言った方が正確かも━
だからモーツアルトなんかも弾けて、
うん。イイです。

音楽のうたい方が私はとても好きです。

例えてみれば・・・
男の人が耳もとで愛を囁く、
そしてこちらがその気になって振り向くと
ぷっとよそを向いて知らん顔をする。
言わばそんな感じの歌い方なんですよね。
ブーニンの場合は決して熱くない・・・

それが何度も繰り返されて、
最後はすっと去って行く。
こちらをその気にさせておいて、
すっといってしまう。
なんか・・そそられるんですよね

評論家の先生がそれを
「ブーニンはフレーズの最後をはしょるような弾き方をする・・・」
とか言ってたけど
そこがいいんじゃないか
熱くべったり唄ってどうする・・・。
おんな心をわかっていない。


でもでも割と最近の
「幻想ポロネーズ」ショパン
はちょっとちがっていた。

がっぷり四つに組んで
しっかり正面から愛を語っていた。

ブーニンさん、曲によって色々な歌い方が
できるってことですよ。


お奨めのCD
『甘い思い出』

ブーニンのコンサートでのアンコールの曲を中心に
収録されています。
コンサートの時の録音なので、
それもアンコールだから
演奏の出来はともかく・・・・
選曲が聴いていて楽しいです。
ブーニンのCDはいつも選曲が楽しいですよ。
みんながあまり弾かないような曲がちょこっと入ってたり・・・

このCDも
初めにメンデルスゾーン無言歌の「甘い思い出」で始まり
最後は同じメンデルスゾーンの「歌の翼に」を
リストが演奏会用に編曲した曲でしめています。

ちょっと心憎いことを
してくれるでしょ






 

 

拍手[1回]

PR


この記事にコメントする
HN:
TITLE:
COLOR:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS:


="async"> &type=>"utf-8" async="async">count" charset="utf-8" async="async">