カレンダー
プロフィール
HN:
Happy-MAMA
性別:
女性
自己紹介:
Mia favorita イタリア語で私のお気に入り。
そのタイトル通り、私のお気に入りの事を日々綴って行ってます。
スケオタでスピオタなので、フィギュアスケート、スピリチュアルな話を中心に書いております。フィギュアスケートは子どもの頃からのファン(私、もう中高年の域に達してますので相当古い笑笑)なので、知識は豊富だろう・・かな??と思ってます。
また晴れ時々スピリチュアルで、突然スピ系の話が飛び出してきますが・・・体外離脱した!!!とか(笑)そんな世界も覗いて行ってもらえると嬉しいです。
そのタイトル通り、私のお気に入りの事を日々綴って行ってます。
スケオタでスピオタなので、フィギュアスケート、スピリチュアルな話を中心に書いております。フィギュアスケートは子どもの頃からのファン(私、もう中高年の域に達してますので相当古い笑笑)なので、知識は豊富だろう・・かな??と思ってます。
また晴れ時々スピリチュアルで、突然スピ系の話が飛び出してきますが・・・体外離脱した!!!とか(笑)そんな世界も覗いて行ってもらえると嬉しいです。
カウンター
カウンター
カテゴリー
最新コメント
[06/18 tokokya!]
[06/06 tokokya!]
[06/05 tokokya!]
[06/04 tokokya!]
[06/01 tokokya!]
最新記事
(04/26)
(04/24)
(04/21)
(04/17)
(04/14)
ブログ内検索
最古記事
4月30日設置
羽生選手のパレードがあってから 羽生選手のアンチの動きも アンチ狩りの動きも あまり目障りでなくなったので・・・・ちょっと穏やかな気分 ![]() もっとも私の目の前に現れてない または見えてないだけかもしれませんが。。。。 ゆづさとのこと、もっと書いていきたいのですが 二人の萌え情報 ![]() ![]() ![]() また、新たな萌え情報があがってくるまで、 今まで印象に残ったフィギュアスケーターの事を 順次、書いていきたいと思ってます。 ゆづ、さっとん、新たな萌え情報 ![]() ![]() ![]() もともと母がフィギュアスケート好きだったので 気が付けばフィギュアスケートがあったと言う感じで・・・ 子どもの頃から、フィギュアスケートの放送は必ずテレビで観ていました。 その中で最初に印象に残ったと言うか 好きになった選手がジャネット・リンです。 日本で初めて冬季オリンピックが開かれて それまで日本ではまるで知られてなかったのですが このオリンピックで、一躍日本中の人気者になりました。 銀盤の妖精と呼ばれて金髪で凄い可愛いかった ![]() いちフィギュアスケーターと言うより もう日本のアイドルでしたよ。 あまりに人気が高かったので オリンピックが終わってから、わざわざ再来日したのです。 ピースマークが好きで それから日本中にピースマークが大流行り(笑) 人気についてばかり書いてきましたが 実力も凄いのです。 その当時 フリーの前にコンパルソリーと言って 氷上に、決められた図面をいかに正確に書くかを競う競技があって ジャネット・リンはそれが苦手で そのせいで銅メダルに終わったのですが フリーだけでいったら完全に一位でした。 フリーの演技でジャンプに失敗して しりもちをついて でもにこっと笑顔で・・・ その笑顔が可愛いと 漫画にまでなっていました。(笑) その尻もちがなかったら2位だったのかもしれません?? また、金髪の髪が滑る時にサラサラと・・・その動きがきれいで ![]() ![]() 日本人の美容師がカットしてたそうですが 動きがきれいに出るように計算されてカットされていたそうです。 そのきれいな金髪ですが・・・ 再来日した彼女の髪は金髪ではなく栗色?? 本当は金髪ではないけど 金髪の方が好まれるので試合のために金髪に染めていたそうです。 フィギュアスケートは滑るだけでなく 見た目の美しさに対してもそこまで気をかけるものなのだ!! と驚かされたものでした。 日本でカルピスのコマーシャルに出て 白い白鳥さんみたいな衣装を着ていて もう本当に妖精・・天使さんみたいで可愛かった。 彼女はその後すぐに引退して わりと早くに結婚されて・・・子どもも3人産んで・・・ その後10年ぐらいしてかな?? アイスショーで滑ってられるのを見ましたが、 子どもを3人産んだとは思えないほど可憐な感じでした。 最後にジャネット・リンの画像を。。。。 ♫~拍手コメントへのお返事~♫ ヤスヨサンさま いつもありがとうございます。 そういった講座とか受けられてるのですか? 熱心なファンなのですね。 そのお名前、なんとなく聞いたことがあります。 もう少し羽生選手の話もしてもらいですよね。 他にどのような方達の話をされたのかわかりませんが ひょっとして、日本人選手の名前をあげるのは、 特に現役選手についてはあまり出さない方が と思われたのかも・・・・。 実際にその講座を受けた訳ではないので本意はわかりませんが・・・。 確かに、ジャネット・リンやカタリナ・ビットは それぞれの世界観みたいなものがありましたよねえ。 今は結構、技術的なものに重きを置かれてるようですが もっとそう言った芸術的なスケートを忘れないで欲しいと 思われてるのでしょうね。 ではまた、コメントをお待ちしています。 Happy-MAMA PR この記事にコメントする
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Copyright c [ Mia favorita 私のお気に入り ] All Rights Reserved. http://akujo.blog.shinobi.jp/ |