カレンダー
プロフィール
HN:
Happy-MAMA
性別:
女性
自己紹介:
Mia favorita イタリア語で私のお気に入り。
そのタイトル通り、私のお気に入りの事を日々綴って行ってます。
スケオタでスピオタなので、フィギュアスケート、スピリチュアルな話を中心に書いております。フィギュアスケートは子どもの頃からのファン(私、もう中高年の域に達してますので相当古い笑笑)なので、知識は豊富だろう・・かな??と思ってます。
また晴れ時々スピリチュアルで、突然スピ系の話が飛び出してきますが・・・体外離脱した!!!とか(笑)そんな世界も覗いて行ってもらえると嬉しいです。
そのタイトル通り、私のお気に入りの事を日々綴って行ってます。
スケオタでスピオタなので、フィギュアスケート、スピリチュアルな話を中心に書いております。フィギュアスケートは子どもの頃からのファン(私、もう中高年の域に達してますので相当古い笑笑)なので、知識は豊富だろう・・かな??と思ってます。
また晴れ時々スピリチュアルで、突然スピ系の話が飛び出してきますが・・・体外離脱した!!!とか(笑)そんな世界も覗いて行ってもらえると嬉しいです。
カウンター
カウンター
カテゴリー
最新コメント
[06/18 tokokya!]
[06/06 tokokya!]
[06/05 tokokya!]
[06/04 tokokya!]
[06/01 tokokya!]
最新記事
(04/26)
(04/24)
(04/21)
(04/17)
(04/14)
ブログ内検索
最古記事
4月30日設置
一気見するには結構長くて 結局2日に分けて見ました。 そして・・・ その講評(偉そうにww)や感想を書くのは 中々難しくて ついつい日が経ってしまいました。 最近は頭の中心にゆづ君の事ばかりがある訳でもないので すぐに飛びついてみた訳ではないのですが その分、ちょっと引いた立場、目線で見れたので かえって良かったように思います。 もし、頭の中心にゆづ君がいると言う状態で見ていたとしたら 興奮状態で、ただただ良い ![]() ![]() ![]() ![]() ゆづ君がやってる事はすべていいのよ!!!! だったかもしれない。 芸術たるもの、理屈じゃない 感じ取ればいいものなんだから それで良いのかもしれません。 ゆづ君のファンだけが見るなら もちろん、それだけでいいのでしょうが・・・ 今は多くのファンに取り囲まれてるゆづ君ですが プロとなり活躍するためには 今いるファンに愛されるだけでなく まだまだ新しいファンも開拓していかなければならない。 だからってアンチの意見を聞けと言ってる訳ではない。 アンチなんか相手にする必要もないし、 そんな意見聞く必要もない。 中立な立場で見た方たちの声が重要だと思うし ゆづ君自身も知りたい、聞きたいと思っていると思う。 そういう意味ではユーミンさんのご意見 映像、音楽そしてスケート・・・ すべて合わさっての新たな総合芸術の未来を感じた。 のような・・・(言葉は違うかもしれませんが) 意見を下さったのはありがたいことなのではないでしょうか。 そして、それを出演者ゆづ君一人でやってのけたのだから それは本当に凄いことだと思います。 スケートはもちろん プロ表現者としてはベテランですけれど 映像の中のゆづ君 ナレーターと言うか演者というか・・・ 一人語り それはすべて初めてのことなのに、 あそこまでやったと言うのは、評価されるべきでしょうね。 ここで私の感想を言わせていただくと・・・(生意気にもm(__)m) この作品 多分、自分の中の子供を使って 今までのスケーターとして自分の気持ちなどを 知ってもらおうとしてるのでしょうけれど・・・ 私にはちょっとわかりづらかった。 そういう事を演じることが初めてである事にもよるでしょうが・・・ 主観と客観が入り乱れて ちょっと独りよがりになりがち・・・? まあ・・・ファンとしてみるなら それでいいのかもしれませんが・・・ ただ単に、GIFTという総合芸術を見に来た観客にとっては 分かりづらいような・・・・ ちょっと引いた目線で見ていた私ですが それでも、オペラ座の怪人の時は 演技が始まる前から 衝突事故の時のことだ・・・とわかりましたね。 ここはひょっとしたら・・・ ゆづ君、それほど入り込みたくなかったのかも? 客観的に通り過ぎたかったのかも・・・? そして・・・ゆづさとファンとして一番嬉しかったのは・・・ 一応、プログラムとしての最後の作品が 「notte stellata」 平昌のエキシの時を思い出して 胸が熱くなりましたね。 まだゆづ君の心の中には 知子ちゃんがいるんだ!!! と感じました ![]() ![]() ![]() あの前奏の部分だけを聞いただけで きっとゆづ君は 平昌のあの時が一番幸せだったんだろうな・・・と エキシの当たりの事を色々思い出して キュン ![]() 知子ちゃんも、きっと、そうなのではないかしら??? そして・・・ その思いを引き継ぐように・・・ 「notte stellata」が開催されるのですね。 FAOI後半の公演に 知子ちゃんの出演が発表されましたが ずっとずっとゆづさとが繋がっていて欲しいと 願うばかりです ![]() ![]() ![]() なんて・・・ GIFTの感想と講評と言いながらあ 最後はゆづさとへの思いになってしまいましたwww でも、感想や講評書くなんて 中々難しいものですね。 もっと言いたいこともいっぱいあるのですが 言葉を選ぶのが難しくて・・・ ブログに書くのに随分と時が経ってしまいましたwww もう、皆さんはそろそろ興奮から覚めたころかもしれませんね。 最近の私は ゆづ君のことが 頭の中心からちょっと外れたような状態だったのですが・・・ それでも あの「notte stellata」の前奏を聞いた途端 エキシで幸せそうに滑るゆづ君の当時の姿が蘇ってきて 胸が熱くなりました。 「春よ来い」も あの当時、ゆづ君はどんな気持ちで滑られたのだろうと思うと やっぱり そうなのよ!!! と勝手に信じておりますwww ゆづさとの事で胸を熱くしたところで・・・ 本日も終わりたいと思います。 最後までありがとうございました。 ~~ ![]() ![]() ![]() ![]() 追記 色々生意気なことを書いてしまいましたが 単純に映像の中から出てくるようにみえる演出も 素晴らしかったと思うし 一通りプログラムを演じきったあとで 照明が全部点いて 凄い数の人数のオーケストラ それもクラシック系とポップス系・・・ GIFTが開催されることが決まって それほど多くの準備期間が無かっただろうに このショーに際して これほど多くの人たちが支えていたのだと思うと もうそれだけで感動 ![]() ![]() そしてこんなに多くの人たちを集めることが出来たゆづ君の力に 今更ながら、感服いたしました。 PR この記事にコメントする
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Copyright c [ Mia favorita 私のお気に入り ] All Rights Reserved. http://akujo.blog.shinobi.jp/ |