カレンダー
プロフィール
HN:
Happy-MAMA
性別:
女性
自己紹介:
Mia favorita イタリア語で私のお気に入り。
そのタイトル通り、私のお気に入りの事を日々綴って行ってます。
スケオタでスピオタなので、フィギュアスケート、スピリチュアルな話を中心に書いております。フィギュアスケートは子どもの頃からのファン(私、もう中高年の域に達してますので相当古い笑笑)なので、知識は豊富だろう・・かな??と思ってます。
また晴れ時々スピリチュアルで、突然スピ系の話が飛び出してきますが・・・体外離脱した!!!とか(笑)そんな世界も覗いて行ってもらえると嬉しいです。
そのタイトル通り、私のお気に入りの事を日々綴って行ってます。
スケオタでスピオタなので、フィギュアスケート、スピリチュアルな話を中心に書いております。フィギュアスケートは子どもの頃からのファン(私、もう中高年の域に達してますので相当古い笑笑)なので、知識は豊富だろう・・かな??と思ってます。
また晴れ時々スピリチュアルで、突然スピ系の話が飛び出してきますが・・・体外離脱した!!!とか(笑)そんな世界も覗いて行ってもらえると嬉しいです。
カウンター
カウンター
カテゴリー
最新コメント
[06/18 tokokya!]
[06/06 tokokya!]
[06/05 tokokya!]
[06/04 tokokya!]
[06/01 tokokya!]
最新記事
(11/04)
(11/02)
(10/25)
(10/25)
(10/22)
ブログ内検索
最古記事
| 4月30日設置
ドジャースの奇跡的ともいえる優勝からもう2日経ってしまいました。 本当に、なんだかドジャースには神がついているのかしら?? と思うような試合でした。 このワールドシリーズ、ほぼ見ていたのですが 実力的にはブルージェイズの方が上のように感じています。 多分、両チームの監督たちも おそらくそう思っていたのではないでしょうか・・・? 世間の評判でも、 ドジャースはピッチャー陣が弱いとよく言われていましたし・・・。 それがわかっていたからドジャースの監督は 最初に2勝を勝ち取った時に 多分、そのまま波に乗って逃げ切りたかった。 そうはいかず、ブルージェイズに追いつかれ 逆に先に王手をかけられてしまい・・・ ドジャースーは後が無い状態に。 6戦目を前にして、両チームの監督の会見、 ブルージェイスの監督の方は もう勝った気になっていて このままドジャースが勝たないと勝負が面白くない とまで言っていた。 それに対にてドジャースの監督は もう負けるわけには行かないから何でもする。 なんとか逃げ切る・・・と言うようなことを言われていました。 この会見の様子を思い出してみて・・・ ブルージェイズはドジャースより投手力も打撃もずっと上なんだから 監督も選手達も、いつでも打てると・・・ 慢心していたのではないでしょうか? だから、あんなにいっぱいチャンスを作っていたのに そのチャンスを生かせなかった。 最後の試合の9回裏 山本由伸投手が出てきた時 確か・・・1アウト満塁だったような・・・ 私はそれを見て、もう絶対絶命やん!!と思って 一旦、テレビの前から立ち上がりましたよ・・・ あれを切り抜けたのだから これは絶対ドジャースが勝つと確信しました。 逆に言えば、あの状態で1点を入れられ無いブルージェイズが ちょっとおかしいのですよ。 ドジャースの方は 何回も何回もやってくるピンチを なんとか凌いで もう選手も出し切って、前日に出た由伸まで出して 決死の思いで戦った。 最後に決勝打のホームランを打った選手が 昨日出ていた由伸がまた出て頑張ってるのを見て これはオレがなんとか打たねば!!! と思い打ったホームランだそうです。 本当にみんなで全力を出し切った結果、勝ち取った勝利でした。 最後まであきらめてはいけない、 そして、決して油断をしてはいけない・・・ と、色々な事を学ばせてもらった試合のように思いました。 はい、ワールドシリーズの話が長くなってしまいましたが 引き続き、GPSカナダ大会の女子男子フリーの話へ・・・⇓ もう試合も終わり2日ですから すでに選手達も日本へ戻っているのでしょうね? さて、女子の方は無事、百音ちゃんが優勝しました。 LIVEでは見れて無いのですが 一応演技動画とプロトコルを見ました。 やっぱり、ショートもフリーもほぼノーミスで安定していたように思います。 ただプロトコルをみてみると ジャンプがまだまだ完璧とまでは言えないようですね。 色々微妙・・・という感じでしょうか・・・ 百音ちゃん見ていて綺麗だし、ミスも少ない・・・ でもやっぱり何か新しい技を入れてオリンピックへ臨んで欲しい気がする。 そして、フランス大会でショート、フリーとも3Aを成功させて 優勝した中井亜美ちゃん。 今回はどちらも3Aは成功しませんでしたが それでも他のコンビネーションジャンプなどは加点も高く それもあって3位入賞です。 これでファイナル進出が決まったようです。 亜美ちゃん、3Aはともかく、他のジャンプは百音ちゃんより点数が高い。 そう思うと、 現状維持プラスノーミスでオリンピックを目指してる百音ちゃん 油断は出来ないように思います。 百音ちゃんの演技綺麗だし好きなんだけれどね・・・ やっぱり何かプラスの大技を入れて欲しい気がします。 そして男子の方・・・ 一位のマリニン、圧巻でした。 あれで怪我をしてるとは信じられない。 ジャンプの加点も凄いけど ちょっと危なく感じるところもあったけれど それをミスに感じさせないような流れにもっていってた。 歴代2位のハイスコアーだそうですけれど 1位はネイサンチェン。 私はその時のネイサンチェンの演技を見てたと思うけれど あの時のネイサンよりずっとマリニンの方が上の気がします。 あの時の、ネイサンに加点を付けすぎてただけのように思います。 そして、3位に佳生くんが入って来ましたね。 前回はどうした????という感じのフリーでしたが なんとか持ちなおしましたね。 この音楽、シェルブールの雨傘 アレンジが原曲よりずっと素晴らしくて 引き込まれました。 こういう曲も佳生くん滑るのですね!! いつの間にか佳生くん、4Loも跳べるようになってるんだ。 加点も高い。 怪我怪我と言いながらも進化しているのですね。 何とかこのまま持ち直して オリンピック戦線に参加して行って欲しい。 そして友野君、惜しくも4位ですね。 オリンピック出場のためにはここは何とか3位に入りたかった。 コンビネーションジャンプは上手くいったのに その後の4回転で、転倒ですね。。。。 やっぱりまだまだジャンプは鬼門なのですね。 こう見ていると 女子の方はオリンピックでメダルを狙える選手がいるけれど 男子の方は、4Luzを跳ぶ選手も増えてきていて 2位に入るのも危ういかも・・・中々厳しいですね。 男子も女子も怪我なく頑張って欲しいものです。 今週末からはNHK杯も始まりますね こちらは放送してくれるので楽しみです。 では本日もこの辺で・・・ 最後までありがとうございました。 ~~ PR 女子ショート 多分LIVEで見れただろうに
その時間、同じカナダでやっている 大リーグのワールドシリーズを見てしまいました。 フィギュアスケートより大リーグのワールドシリーズの方が 見たい意欲が勝ってしまいました。。。。 だって、今日ドジャースが負けてしまったら もう後が無い、試合だったんですもの、そりゃあ~見たくなる!!!! そんな訳で、女子ショートの前にちょっとワールドシリーズの話を 結果的には3-1でドジャースが勝ったのですけど もう・・・ずっと冷や冷やしどうしでした。 ドジャース、3点と得点が入ってるものの ほとんど打ててない。 最後まで追加点も無いし・・・ 先発投手の山本由伸はまあまあ良かったのだけれど 8回の抑えに出てきた佐々木朗希選手が 投球練習をしている時から、緊張感丸出しの顔 ボールも決まらないし1アウト1,2塁とか・・・ いつ追加点が入ってもおかしくないくらい。 なんとか無得点に抑えたものの また9回にも出てきた時には 「大丈夫かい?????」と目を疑いましたよ。 その後投手は交代、その後もホームラン級のヒットが出て 得点が入りそうに・・・ でも最後、当たりはヒット球のだったのですけれど 浅く守っていた外野守(かな?)見事にキャッチ そして2塁にボールを投げて飛び出していたランナーがアウトになり 試合終了 なんとか逃げ切りました。 明日は泣いても笑っても最後の試合。 もうギリギリのところで勝てたから ドジャース、勝ちそうな気がします。 野球の話が少し長くなりましたが フィギュアスケートの話へ LIVEでは見れなかったのですが 演技動画は見れたのでそれを見ての感想などを・・・。 百音ちゃん、衣装変わりましたね。 デザインはいい感じだけれど 色がなんとなく好きじゃないなあ・・・。 演技の方は、安定してました。 コンビネーションジャンプも高さもありよかったような。 落ち着いて跳べば、回転不足も取られないようには思います。 その後の2Aが低くて・・・どうした???と思いました。 後半の3Luzも回転不足にはなってないけどちょっと危ない感じ? 後半の動きなどは、リズムに乗ってとても良い感じでした。 このプログラムは、百音ちゃんに本当に合ってる気がします。 そして中井さんは3Aで転倒して4位に。 前の大会では3A全然失敗しそうに無かったのに やっぱり緊張するのですね。 フリーは頑張って3A決めて欲しいですね。 最後は青木祐奈選手。 3Luz3Lo、このジャンプは難しい分、 どうしても回転不足が取られちゃいますねえ。 でも彼女のこだわりのジャンプだそうなので このままこれでいきそうですね。 明日・・・正確にはもう今日なのですが もう2時間ほどしたら男子ショートが始まりますが さすがに眠いので寝ます。 そして、女子フリーはまたまた ワールドシリーズと大かぶりwww またまたワールドシリーズを見る事にします ではまた…そろそろ寝ます 最後まで、ありがとうございました。 ~~ まずは駿君、優勝おめでとう
凄いですねえ プロトコルを見た感じじゃ、ほぼノーミスではないですか しかも4Luzに3点近い加点が付いている 優勝候補のシャイドロフをおさえての優勝素晴らしいです!!! 動画も見て参りましたが コーチが駿君よりも大喜びwww 手の動き、体の動きも大きくなって良くなってたし 4Luz、高さもあり、あとの流れも綺麗だった。 今まで見ててずっとどこか欲求不満に感じてたのだけれど 今回はすっきりと、すべてが気持ち良かった。 何より、4Luzの加点があんなについて やっとやっと…認められたんだって気分です。 表現力も、決して独りよがりな物でなく しっかり表現したい気持ちが、こちらに伝わってきた。 本当に良かったです。 おめでとうございました そしてそして…倫果ちゃん 3Aとコンビネーション、そして単独3A 自分の思ったようには跳べなかっただろうけれど でも、挑戦しできたことは素晴らしい そして何より・・・それでも3位入賞出来たのだから 大きな成果ではないでしょうか!!!! 3位、銅メダルおめでとうと言ってあげたいです。 でも最初の3Aとのコンビネーション 3Aは完璧に着氷していましたものね。 倫果ちゃん曰く 練習では完璧に跳べているのに本番では結果が出ない。 でも、本番でもいつでも完璧に跳べる日も近いのではないでしょうか? 「練習は裏切らない」とも言われてましたが・・・ オリンピックに向けてその調子で頑張っていって欲しいですね。 他の選手の感想(書きたい方だけ・・・www) まず女子のアンバー・グレン あんなに大きいのにね、 3Aを華やかに跳んでくるところ 本当に凄いし素晴らしいです。 きっと体重もあるだろうにね 全然重く感じる事なく その体の大きさが、逆にゴージャスに感じさせる。 そして女性らしくて・・・そこがまた素敵です。 アンバーグレンてあんなにデカくて筋肉質で でも女性らしく可愛いく感じられるところが凄いですね。 ずっとずっと3Aって少女だから跳べると思われてきたけれど ああやって成熟した女性でも跳べるんだ!!!てところが素晴らしい。 そしてアリサ・リュウ 彼女もピチピチでゴムまりのような体をしてるけれど でもあんなに高く軽くジャンプが跳べるのですねえ。 なんか・・・回転不足が取られにくいジャンプを跳んでますよねえ。 お子様だけでなく 大人の体の女性でも、ちゃんとジャンプは跳べるのですね。 それを証明してくれてるお二人の様に思います。 アンバー・グレンが1位そしてアリサ・リュウが2位でした。 やっぱりあの大きな体で3Aを楽々跳んでいる アンバー・グレンに優勝して欲しいと思います。 何はともあれ・・・ 男子も女子もメダルが取れて良かった。 こんなにみんな素晴らしい演技をしてるのだから その様子をリアルタイムで地上波で放送して欲しいですよね。 では本日もこの辺で・・・ 最後までありがとうございました。 ~~ ⛸ ♫~拍手コメントのお返事~♫ mmさま いつもありがとうございます。 mmさま、そしてほかの方々からもコメントを頂いているのに 最近は、中々コメ返を書くことが出来ずごめんなさいです。 以前は、コメント頂いたすぐその日に返していたのに 最近がそれが出来ずに・・・これも老化現象の一つでしょうかwww mmさま、古いコメントについてなのですが まだ万博をやっていた頃、 イタリア館に知子ちゃんが来たとか・・・・ 全然見れて無かったのですが、どうやったら見れたのか もう、見れないのでしょうねえ。 ずっと気にはなっていたのですが、コメ返が書けて無かったので お聞きすることができませんでした。 mmさまも皮膚科に行かれてたのですね。 蕁麻疹ではなかったような・・・ 年齢とともに、乾燥による肌の痒みが増えますねえ。 お風呂上りなどに、ボディークリームなどを全身に塗ると 大分違うように思います。 まだまだこれから冬本番になるので増えてくると思いますが お大事になさって下さい。 中国杯の感想などもありがとうございます。 駿くんも、怪我有りなのですか? 酷くならずに、オリンピックシーズンを乗り切って欲しいですね。 ではまたコメントお待ちしています。 ありがとうございました。 Happy-MAMA コアラさま お久しぶりです。いつもありがとうございます。 駿君のコーチ、万歳して凄い喜んだり 中庭コーチは泣いたり・・・と 若いコーチは良い人だなあ・・・と思う人が多いですよね。 コーチも段々以前とは変わってきているのかもしれません。 上からいくより、ともにやって行こうよ!!!みたいな・・・。 NHK杯は今年も、知子ちゃん、刑事君、本郷さんの3人が アンバサダーですね。 同期・・・と言う訳では無いけれど 同世代みたいな。 3人ともまた会うのを楽しみにしてるでしょうね。 去年のNHK杯で、刑事君を間近で見れたのですね。 メチャクチャイケメンでしたか イケメンの刑事君を間近で見れて羨ましいです!!! 知子ちゃんは結構まわりにイケメンがいる事が多いので 特になんとも思ってないのではないですか? 以前、ちょっとペア的な事やっていましたねえ。 なかなかお似合いでした GPSもなかなかテレビで見れないのですが NHK杯は全部LIVEで見れるし楽しみです。 notteどうなるのでしょうね? 会場がもう他のアーティストコンサートかなんかで埋まっているとか どこかで読みましたが・・・ どうなるのでしょう。 ではまたコメントお待ちしております。 ありがとうございました。 Happy-MAMA 本当に、急に寒くなって参りました。
暑がりの私は、最近までノースリーブの服を着てたり ほぼ夏服ばかり着ていたので こう急に寒くなったら着るものに困って 慌てて、衣替えに着手し始めております。 全部出して入れ替えたら仕舞うのが大変で だから例年通り、少しづつ入れ替えるにことになるのですが この寒さに衣替えが追い付いていけるかどうか??? できるだけスピードアップをすることにいたしましょうwww さて本題に入りまして・・・ 中国杯だから時間的にはLIVEが見れる時間帯だったのに 気が付けばすでにおわってしまっていて・・・ まあ、そのおかげで結果も動画も同時に見ることができましたが・・・ 女子ショート 私の推してる渡辺倫果ちゃんが2位発進ですね。 3Aも少し堪え・・・がありましたがほぼ成功。 それ以後はほとんどノーミスで74.01. 1位がアリサ・リュウで74.61 ほとんど差がありません。 3Aが決まっても、後がミスが多くて なかなか得点が取れなかったのですが 今回は3A以外はノーミスの素晴らしい演技。 良かったです ロクサーヌのタンゴだったのですね。 倫果ちゃんにピッタリのプログラムだと思います。 後輩がフランス大会でほぼノーミスの演技をしてますからねえ。 ここは負けてられない、と思ったのでは無いでしょうか。 この調子でフリーも頑張って欲しいものです。 3位はアンバー・グレン 3Aは完璧の素晴らしいジャンプだったのに コンビネーションジャンプで手をついてしまいましたね。 倫果ちゃんは同じ3Aを跳んでるグレンに勝てて 嬉しいのではないでしょうか? 自信に繋がると思います。 4位が韓国のシン・ジアちゃん 手兄が長くてうっとりですねwww 最初のコンビネーションジャンプ、高さがあり素晴らしいジャンプでした。 その後もノーミスで良かったのに 最後の単独ジャンプで、リンクの端に行きすぎてちょっとかすった??? 残念でした。 あれが無ければ、70点は超えそうでしたね。 吉田陽菜ちゃん ここのところジャンプが不調なのですね。 もう、3Aも跳んで無いのでしょうか? それともショートは2Aにしてるのかもしれません。 2A以外のジャンプは全部刺されていました。 でも得点的には60点台だし フリーでなんとか盛り返して欲しいですね。 男子は、佐藤駿君がほぼノーミスの演技で 94.13を出して1位です。 4Luzも跳んでるし 全体にもう少し加点があっても・・・と思うのだけれど。。。。 ジャンプが降りた後の流れが無いからなのでしょうね。 もう少し、スーッと流れれば100点を超えるように思うのだけれど・・・ ジャンプの質を良くすると言う事でしょうか。 頑張って欲しいですね。 予想ではシャイドロフが完璧に1位の様に言われてましたが、 今回ジャンプの調子が良くなかったようですね。 そう言えば、シャイドロフって良い時と悪い時の波があるのよね。 先シーズンはずーーーっと良かったから この調子で・・・と思っていたけれど マリリン以外はどうなるかはまだわかりませんね。 草太君はほぼノーミスのように感じましたが 所々ジャンプで刺されていたり 要素を落としたりしてたのが残念ですね。 ジャンプは、成功したら加点が大きくつくジャンプに戻って来て 今シーズンは、オリンピック出場争いに入れそうですね。 フリーもこの調子で頑張ってもらいたいですね。 韓国のジュンファン君 出だし良い感じだったのに コンビネーションジャンプは抜けちゃうし 3A以外のジャンプは・・・ちょっとね・・・と言う感じでした。 なんとかフリーで持ち直して欲しいものです。 男子も女子も、得点が競っているので まだまだフリーの結果次第でどうなるかわかりませんね。 倫果ちゃんも気を抜かないように また緊張し過ぎないように頑張って欲しいものです。 明日は17時半から女子フリー そして、19時40分から男子フリー 今度こそ見忘れないように気を付けていましょう!! では本日もこの辺で・・・ 最後までありがとうございました。 ~~ ⛸ 急に寒くなって参りましたが、皆さま、お元気でしょうか?
さてさて・・・しばらく政治について触れておりませんでしたが 本当に色々急展開で、高市さん総理に決まりましたね。 これ、ひょっとしたら 野党による連立政権が誕生していたかもしれない流れもあったのに 玉木さんは、大チョンボでした。 (こうした、ちょっとしたタイミングのずれで 運命は大きく変わって行くのかもしれません) 元々維新の吉村さんて どちらかと言うと、自民党よりの考えをお持ちだった。 今の野党のように、自民党の言う事は何でも反対というより 良いと思う事には、協力していく・・・という考えをお持ち。 (でも連立を組むとまでは思ってはおりませんでしたが・・・) 亡くなられた安倍元総理とも結構親しかったし 吉村さんも安倍さんをリスペクトされていた。 それに何より、安倍総理が一番脅威に感じてられたのは 吉村さんの様に思う。 コロナが流行り出した最初の頃 吉村さんが大阪から神戸への移動は自粛するように と宣言された時・・・ 安倍さんはそれに間髪を入れずにいきなり緊急事態宣言を出された。 政府内部からはあまりに早急すぎるのでは・・・ と批判も多かったのだけれど、 あれは、吉村さんを意識しての行動だったように思う。 ちょっと話は跳んでしまいましたが・・・ 自民党の総裁選が終わった頃にも 吉村さんは条件が合えば、連立を組んでも良い というような考えも言われていた。 その中での、野田さんが自分ではなく 玉井さんをわざわざ総理にと押して・・・連立を組まないか?? との流れ。 吉村さんも、野田さんと玉井さんがまとまるなら いっしょに連立を組んでもいいよ・・・とまで、言われていた。 そこで玉井さんさっさと動けばよいのに ぐずぐずと・・・ 吉村さんは絶対に、自民党と連立を組まないと思い込んでいたのだろうか? 二枚舌とかなんとか文句を言っていたけれど 吉村さんの考えを見抜けてなかった 玉井さんの方がバカだったと思う。 ひょっとしたら 野党三党の連立政権が誕生していた可能性もあったかもしれないのに・・・ そんな感じで、色々バタバタの女性総理誕生劇。 一応、連立政権なのですが 維新は閣内には入って無いので 色々出していた条件がクリアーされないうちは 柔軟に、連立を解消することもある・・・ という考えなのでしょうね。 やっと組閣をしたところ まだ何も実行されている訳では無いので どうなって行くかは・・・これからですね。 でもまあ・・・ 色々早急に動き出したのは吉村さんのおかげとも言えるのかもしれません。 自民党と維新の連立政権 色々気になる事はあるのですが・・・ 私が一番気になってるのは どちらも原発再稼動の考えなのですね。 確かに、エネルギー問題は重要ですが あの、東日本大震災での福島原発でのことを思い出せば・・・ この南海トラフ地震が起きるかもと言われている昨今 原発再稼動の考えにはちょっと同調できません。 災害なんていつ起こるかもしれないから そんな事でびくびくするより 目の前の事を解決して・・・かもしれませんが・・・ でも、まだまだ福島原発の後処理も全然終わつてにというのに あの原発事故 ロシアのチェルノブイリ原発事故よりも実際は大きな事故だったはず。 放出された放射能も多大だったろうに・・・ そんな大きな原発事故を起こしながらも 今、こうして日本が無事でいられてるのが ある意味奇跡のような事。 なのにまた原発事故が起こる可能性があることをするのは とても脅威だと感じています。 だから、私は原発再起動だけは絶対にやめて欲しいと願うのです。 まだ連立政権も誕生したばかり・・・ 実際これからどんな動きをして行くかが問題なので しっかり見守り続けたいと思います。 でもまあ・・・ 世の中の人々が、政治に大きく関心を寄せただけでも 良い事なのかもしれません。 豊かで平和な日本へと進んで行って欲しいものです。 ではでは本日もこの辺で・・・ ぐっと冷え込ん出来ております。 明日は一段と寒いよう。 皆さま暖かくしてお出かけください 最後まで有難うございました。 ~~ | 次のページ>>
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Copyright c [ Mia favorita 私のお気に入り ] All Rights Reserved. http://akujo.blog.shinobi.jp/ |

