カレンダー
プロフィール
HN:
Happy-MAMA
性別:
女性
自己紹介:
Mia favorita イタリア語で私のお気に入り。
そのタイトル通り、私のお気に入りの事を日々綴って行ってます。
スケオタでスピオタなので、フィギュアスケート、スピリチュアルな話を中心に書いております。フィギュアスケートは子どもの頃からのファン(私、もう中高年の域に達してますので相当古い笑笑)なので、知識は豊富だろう・・かな??と思ってます。
また晴れ時々スピリチュアルで、突然スピ系の話が飛び出してきますが・・・体外離脱した!!!とか(笑)そんな世界も覗いて行ってもらえると嬉しいです。
そのタイトル通り、私のお気に入りの事を日々綴って行ってます。
スケオタでスピオタなので、フィギュアスケート、スピリチュアルな話を中心に書いております。フィギュアスケートは子どもの頃からのファン(私、もう中高年の域に達してますので相当古い笑笑)なので、知識は豊富だろう・・かな??と思ってます。
また晴れ時々スピリチュアルで、突然スピ系の話が飛び出してきますが・・・体外離脱した!!!とか(笑)そんな世界も覗いて行ってもらえると嬉しいです。
カウンター
カウンター
カテゴリー
最新コメント
[06/18 tokokya!]
[06/06 tokokya!]
[06/05 tokokya!]
[06/04 tokokya!]
[06/01 tokokya!]
最新記事
(04/26)
(04/24)
(04/21)
(04/17)
(04/14)
ブログ内検索
最古記事
4月30日設置
今シーズンも終わり 新たなシーズンに向けて 「Origin」を引き続きやって欲しいと願われてる方が多いようですが 私は反対で、出来れば今シーズンで終わって欲しいと思ってます。 確かに最初はまず音楽が好きで 振付けが分かる前からもう何回も聞いていたぐらい気に入っていて そして振付を知って おおおおお!!!!! カッコイイ 衣装 黒,金、羽・・・・?? 八咫烏なの???? なんて舞い上がってましたが・・・・ 来シーズンも・・・?? と思うとちょっと考えてしまうのです。 「Origin」を思うと なんだかプルシェンコさんの影を感じてしまって・・・ 確かにプルシェンコさんは素晴らしいと思いますよ。 でも剛でTHE男って感じ。 1本の太い棒のイメージ。 ただの男でしかないのだけど・・・。 でもゆづ君は柔の中に男がある。 それってもうプルシェンコさんを超えてる 世界だと思うのですよ。 それをまたもう1年 「Origin」やるとしたら・・・ ゆづ君はあの「剛」を目指すのだろうか?? 人は自分以外の何者にもなれない。 ゆづ君もプルシェンコさんの世界に近づくのでなく ゆづ君自身の世界を見せて欲しい気がする。 小さい時の憧れ スケートを一生懸命やるきっかけとなった プルシェンコさんへの感謝の気持ち もう一度振出しに戻って・・・ その気持ちは充分分かったので そこで留まってないで 新たなゆづ君を見せて欲しい。 誰かの影を感じさせるのではなく ゆづ君自身を見せて欲しいと願ってます。 あの本当にうっとりするほど美しい男を演じていって欲しい。 これは本当に誰も真似できないゆづ君の素晴らしさだと思う。 ちょっと偉そうなことばかり書いてしまいましたが・・・・ なんだか・・・ ゆづ君のそういう気持ちをいいことに プルシェンコさんが何となくすり寄って来てる感じもね・・・ 来季もそのまま続くのか・・・?? と思うとちょっとね・・・・ では 今日もこの辺で・・・ 最後までありがとうございました。 ~~ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ♫~拍手コメントへのお返事~♫ コアラさま いつもありがとうございます。 プレゼントが届いてない・・・とか聞きましたが その事なのでしょうか?? プレゼントも凄い量だし、スタッフも大変なのでしょうね。 でもまあ・・・色々あるのですねwww 知子ちゃんがFAOIに全部出場は どういう事情なのでしょうね?? 去年は振付とかジャンプの見直しがあって 出れなかったのでは??と思ってたのですが・・・ オリンピックが終わって色々その後の行事や マスコミ出演とかもあって振付にかかれなかったのでは?? と思ってたのですが・・・ でも全部出てくれるのは嬉しいですね。 ゆづ君も出演できるのでしょうかねえ?? 2,3カ月の加療となってますのでね。 二人揃って出てくれたらこんなに嬉しいことはないのですが・・・ では またコメントお待ちしています。 ありがとうございました。 Happy-MAMA PR この記事にコメントする
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Copyright c [ Mia favorita 私のお気に入り ] All Rights Reserved. http://akujo.blog.shinobi.jp/ |