カレンダー
プロフィール
HN:
Happy-MAMA
性別:
女性
自己紹介:
Mia favorita イタリア語で私のお気に入り。
そのタイトル通り、私のお気に入りの事を日々綴って行ってます。
スケオタでスピオタなので、フィギュアスケート、スピリチュアルな話を中心に書いております。フィギュアスケートは子どもの頃からのファン(私、もう中高年の域に達してますので相当古い笑笑)なので、知識は豊富だろう・・かな??と思ってます。
また晴れ時々スピリチュアルで、突然スピ系の話が飛び出してきますが・・・体外離脱した!!!とか(笑)そんな世界も覗いて行ってもらえると嬉しいです。
そのタイトル通り、私のお気に入りの事を日々綴って行ってます。
スケオタでスピオタなので、フィギュアスケート、スピリチュアルな話を中心に書いております。フィギュアスケートは子どもの頃からのファン(私、もう中高年の域に達してますので相当古い笑笑)なので、知識は豊富だろう・・かな??と思ってます。
また晴れ時々スピリチュアルで、突然スピ系の話が飛び出してきますが・・・体外離脱した!!!とか(笑)そんな世界も覗いて行ってもらえると嬉しいです。
カウンター
カウンター
カテゴリー
最新コメント
[06/18 tokokya!]
[06/06 tokokya!]
[06/05 tokokya!]
[06/04 tokokya!]
[06/01 tokokya!]
最新記事
(04/30)
(04/26)
(04/24)
(04/21)
(04/17)
ブログ内検索
最古記事
4月30日設置
我が家にもやっとゴールデンウイークが ![]() 月曜日に息子が仕事に行ったので このままカレンダー通りに仕事をするのかしら?? なんて先日言っておりましたが 29日から連休に入ったそうです。 と言っても、 家族揃って出かけるなんて行事は特に無いのですけれどwww 皆さまは、外出の予定などおありなのでしょうか? もともと人混みに出て行くのがあまり好きでない方だから 私にとっては、コロナ禍の外出自粛ぐらいの街の混み具合が ちょうど良かった。 お籠り生活が性に合っていたので ゴールデンウイークでどんどん出かけましょう ![]() なんて世の中になってくると・・・ なんだか家に籠っているのが悪いことのような。。。。 コロナ禍が懐かしい気分です。 あの自粛期間 時々出かけたりしていましたが 人も少ないし、本当に快適でした。 今は万博もやってるし 万博も始まるまではチケットの売れ行きがもう一つ・・・ なんて言っていたけれど 実際開幕して見たら、結構盛況なよう。 待たないで入れる万博なんて言ってる割には 結構並んでいるけれど・・・ 皆さんは行かれるのでしょうかねえ? 混んでなければ、 色々なパビリオン自体は見たい気はするのですけど ゴールデンウイークも終わり 夏休みに入るまでの期間は少しは空いてる気もするので 気が向いたら行くかもしれません。 でもまあ・・・ 万博をやってる間は大阪に出たら混んでて大変でしょうが それ以外のところが少しは空いているかも??? 取り合えず、明日はイオンに買い物へ ⇒ ゴールデンウイークと言っても平日だし 空いているかも・・・ イオンはお寿司を食べるのが楽しみなんです。 回転ずしではないけれど、まあまあ安い。 いつ行ってもすぐに座れて 好きなネタ、3,4種類食べて1000円以下、 今時、ちょっと食事をしても1000円を超えるし その事を思えば充分に安い。 味は結構美味しいですよ。 今は、回転ずしでも、それなりに美味しいですものね。 ただ、マグロは食べませんけど。 そして明後日の金曜日は 皮膚科と内科へ ![]() こちらは連休前になるからきっと混んでいるのでしょうね。 午前中は雨だって言うし あんまり行きたくないのだけれど・・・ どちらも薬が切れちゃうから行かないと ![]() 今回は、結構蕁麻疹が派手だったので 皮膚科の先生に色々ぼやきたいところだけれど・・・ 2つの科を回らないといけないから 先生ともあまりゆっくり話せないんだろうなあ・・・ ![]() 意外と・・・内科の先生が色々話しかけて来たりしてwww そんな感じであまりぱっとしない連休なんですが 家に籠っているおかげで やっと衣替えも終わり 私の部屋がすっきりと片付いてきました。 まだまだ夜はひんやりしてるので 長袖の服はおいてありますが・・・ では皆さま、楽しいゴールデンウイークをお過ごし下さい。 今日も最後までありがとうございました。 ~~ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PR この記事にコメントする
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Copyright c [ Mia favorita 私のお気に入り ] All Rights Reserved. http://akujo.blog.shinobi.jp/ |