カレンダー
プロフィール
HN:
Happy-MAMA
性別:
女性
自己紹介:
Mia favorita イタリア語で私のお気に入り。
そのタイトル通り、私のお気に入りの事を日々綴って行ってます。
スケオタでスピオタなので、フィギュアスケート、スピリチュアルな話を中心に書いております。フィギュアスケートは子どもの頃からのファン(私、もう中高年の域に達してますので相当古い笑笑)なので、知識は豊富だろう・・かな??と思ってます。
また晴れ時々スピリチュアルで、突然スピ系の話が飛び出してきますが・・・体外離脱した!!!とか(笑)そんな世界も覗いて行ってもらえると嬉しいです。
そのタイトル通り、私のお気に入りの事を日々綴って行ってます。
スケオタでスピオタなので、フィギュアスケート、スピリチュアルな話を中心に書いております。フィギュアスケートは子どもの頃からのファン(私、もう中高年の域に達してますので相当古い笑笑)なので、知識は豊富だろう・・かな??と思ってます。
また晴れ時々スピリチュアルで、突然スピ系の話が飛び出してきますが・・・体外離脱した!!!とか(笑)そんな世界も覗いて行ってもらえると嬉しいです。
カウンター
カウンター
カテゴリー
最新コメント
[06/18 tokokya!]
[06/06 tokokya!]
[06/05 tokokya!]
[06/04 tokokya!]
[06/01 tokokya!]
最新記事
(04/26)
(04/24)
(04/21)
(04/17)
(04/14)
ブログ内検索
最古記事
4月30日設置
毎度書きますが、 フィギュアスケートのことを書くと この寂れたブログでも訪問者が多くなります。 わかっているのなら、いっそフィギュアのブログにしてしまえばいいものを・・・。 ただ人を呼ぶためのブログにはしたくない。 香水もあり、スピリチュアルもあり、その他色々あってこそ 「わたしのお気に入り」というタイトルのブログなのですから・・・・ こそっと忍んで書いておりますので、気が向いたら覗きに来てやって下さい。 さて前置きが長くなりましたが、 本題のラフマニノフのピアコン (音高生だった頃からそう呼ばれてます)について書きましょう。 浅田真央ちゃんが今シーズンフリーで使った曲ですが、 本当に多くの方がこの曲を使ってます。 まず高橋大輔さんと村主さん。 ともにトリノオリンピックのフリーで使ってます。 そしてもう少し前にはサーシャ・コーエンも・・・・。 みんな一楽章を使っていて、 真央ちゃんが後半でステップに使った箇所は 皆さん同じようにステップに使ってます。 さあ~・・・ここからステップだぞって感じですものね(笑) サーシャ・コーエンは振付もコーチもその当時タラソワさんだったので なんとなく真央ちゃんと似た感じかも・・・??と感じました。 あと伊藤みどりさんも使っているのですが、 彼女は前半はラフマニノフの1番を使っていて、 ゆったりしたパートから2番の3楽章の第2テーマに入ってます。 この曲、一番有名な箇所って3楽章の第2テーマなんですよね。 なんか昔、(私も古い人間ですが私からみても昔) 映画にその第2テーマが使われて、 それが人気になり、 このラフマニノフのピアノコンチェルト2番が有名になったそうですよ。 さて、私は伊藤みどりさんのこのアルベールビルのフリーを 生放送で見た世代なのですが(あ~歳がばれる。。。) 伊藤みどりさんが凄いなあ・・・と思うことは 本当は最初にトリプルアクセルを飛ぶのですが失敗して、 でも後半のラフマニノフの2番の一番サビの部分 オーケストラとピアノでフルに第2テーマを歌い上げてる箇所で トリプルアクセルを成功させるのです。 本当に音楽とトリプルアクセルが一体になったようで感動しました。 本来はここで飛ぶはずじゃなかったようですが ここの方が盛り上がりましたよね。 その時の動画をみたら、 その後まだ3回転ジャンプを2回跳んでましたよ。 どんだけ、パワーがあるんや!!!て感じですね。 伊藤みどりさんが使ったラフマニノフの1番の方は 最初ファンファーレみたいな感じから始まって 出だし派手なんでみどりさんにあってましたね。 その後うまーく2番の3楽章の第2テーマに繋げてます。 なんかシーズン始まった頃は1番か2番か どちらかだけを使われていたと思うのですが、 どうも曲の感じが暗くてみどりさんにはあわないとかで こういう曲の組み合わせになったようでしたよ。 本日はラフマニノフのピアコンの話と言うより 伊藤みどりさんの話が長くなってしまいましたが・・・・ 楽しく読んで頂けましたらうれしいです。 追記 ラフマニノフのピアノコンチェルトの話を書いていたら 久しぶりに聴いてみたくなってYOUTUBEを見てみた。 エフゲニー・キーシンのがあったので聴いてみました。 本当にこれは素晴らしい。 最初の和音から・・・もう本当に惹きつけられます。 とにかくゆったり歌うところは ここで音を鳴らして欲しいと思う絶妙のタイミングで ピタッと弾いてくれる。 絶妙の間。 もう2楽章なんて・・・ そう、そこそこ・・・て 痒い所に手が届くって言うか・・・ もう言葉で表現するのももどかしい。 もううっとり・・・・。 これは凄い。 絶対お勧めです ![]() PR この記事にコメントする
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Copyright c [ Mia favorita 私のお気に入り ] All Rights Reserved. http://akujo.blog.shinobi.jp/ |