忍者ブログ
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3
5 6 7 8 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
Happy-MAMA
性別:
女性
自己紹介:
Mia favorita イタリア語で私のお気に入り。
そのタイトル通り、私のお気に入りの事を日々綴って行ってます。

スケオタでスピオタなので、フィギュアスケート、スピリチュアルな話を中心に書いております。フィギュアスケートは子どもの頃からのファン(私、もう中高年の域に達してますので相当古い笑笑)なので、知識は豊富だろう・・かな??と思ってます。
また晴れ時々スピリチュアルで、突然スピ系の話が飛び出してきますが・・・体外離脱した!!!とか(笑)そんな世界も覗いて行ってもらえると嬉しいです。
バーコード
カウンター
カウンター
最新コメント
ブログ内検索
忍者ブログ | [PR]
今日はNHKのあさイチで腸活をテーマに取り上げていて
「腸活」をしている私としては
これは見なければ!!
とテレビの前にかじりついて・・・(朝の体操をしながら)見ました。

参考になることもありましたが
全体的には便秘の人に対する腸活がほとんどで
私のような、下痢をしやすい人に対する腸活は
あまり無かったですねえ。

下痢をしやすい人はどうしたら良いのや????
と思いながら見ていたら・・・
やはりそう思われてた方も多かったようで
メールで質問をされてた方もいました。

番組では、番組の最後に
質問のコーナーで答える・・・と言われてたのですが
最後まで見る事が出来なかったので、どうなったやら??

まあ、30分ぐらいの時間の中で
便秘気味の人、下痢気味の人と
それぞれ対応をするのは無理ですよね。

一応参考になったのは腸のマッサージと
トイレをするときのポーズでしょうか・・・。

あのトイレの仕方のポーズを見ていると
和式のトイレ、
日本人にはやっぱり和式のトイレがあってるのかもしれません。


下痢をしやすい人は
腸活に良いと言って勧めてられていた食物繊維なども
一概に良いとは言い切れないのですよ。

食物繊維にも不溶性食物繊維と水溶性食物繊維があって
水溶性は良いけれど、不溶性はあまり摂らないほうが良いような・・・
オリゴ糖なども腸内細菌の餌になるとかで
腸活でよく薦められるのですが
私は摂りすぎるとお腹を壊しました。

ヨーグルトも、乳製品はお腹を壊すので
豆乳ヨーグルトにしています。
一応、過敏性腸症候群なので
グルテンフリーの生活をしています。

それも徹底するのも難しいので
基本グルテンフリーであまり小麦は摂らないようにの姿勢でおります。

以前、内科の先生と相談しながら腸活をしていると書きましたが
久光の1兆個の乳酸菌、私にはなかなか良いようで
1兆個全部飲むと、お腹が緩くなりがちなので
今のところ半分の量にして飲んでます。
先生に処方して頂いてる、ミヤリサン(酪酸菌)も飲んで
ここのところ毎日スッキリと快便で・・・
これや!!!!emojiと思っていたのですが・・・・

ところがところが・・・
蕁麻疹が治まらないからと
皮膚科の先生が新たに薬を増やされて・・・
前にお断りしたH2ブロッカーとロイコトリエンのお薬。

このせっかくの快腸を壊したくないと
「ええええ?2錠もプラス?大丈夫でしょうか?」
とお断りしたかったのですが
「大丈夫です。酷くなったときに出したりしてるお薬で
酷くなったときには、他の方にもよく出してるし
ガイドラインにも載っているお薬ですから」
なんて押し切られて・・・
でも、今回は次の診察日が先生休みで3週間空くし・・・
「えええ、大丈夫でしょうか?具合が悪くなったらどうするんですか?」
と言ったら・・・
「その時は飲むの止めて結構です」と
そこまで言われたら、仕方が無いので飲み始めたら・・・

H2ブロッカーの方、やっぱり1回飲んだだけでお腹ボコボコ
そこで止めました。
そしてその後3日間ロイコトリエンの方のみ続けていたら
3日目に、お腹ゴロゴロとしっかり下痢emoji
1,2時間ほどトイレを往復。
先生副作用無いとか言ってたけど・・・
調べたら・・・「下痢」と一番最初に書いてあるで!!!!

飲むの止めて良いと言われてたので
その後飲むのを止めました。
先生、私の過敏性腸症候群を知ってるのに
下痢の副作用がある薬を処方せんといて欲しいわ!!

一度下痢まで言っちゃうと
またもとの快腸に戻すのが、なかなか大変。
だから・・・飲みたく無かったのよね。

でも、その薬が効いたせいか、腸活のおかげか
今のところ蕁麻疹が止まっているのです。

まあ、梅雨も明けて晴れているという事もあるかもしれませんが・・・


ながながと、腸活からはなれた話になってしまって申し訳ないwww

テレビではほとんど、下痢気味の人に対する腸活は
教えてくれなかったけれど
1兆個の乳酸菌サプリは下痢気味の人にも良いかもです。

いきなり1兆個はちょっと恐いので
様子を見ながら、量を調整したら良いのではないでしょうか?
ちなみに、私はビタミンÐも飲んでいます。


ちなみに、便秘気味の方への腸活
先に書いた食物繊維
そして発酵食品が良いそうです。
ヨーグルトも毎日100gずつぐらい食べ続けるのがよいとか。
同じものを食べるのでなく、色々なヨーグルトを変えて食べると
腸内細菌の種類を増やすのによいとか・・・
そしてヨーグルトの菌が胃酸に殺されないように
食後に摂ると良いそうですよ。

それぞれにあった腸活、頑張ってみましょう!!


では本日もこの辺で・・・
最後までありがとうございました。


     ~~ emojiemoji  See you emoji  emojiemoji ~~



拍手[6回]

PR


この記事にコメントする
HN:
TITLE:
COLOR:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS:


="async"> &type=>"utf-8" async="async">count" charset="utf-8" async="async">