カレンダー
プロフィール
HN:
Happy-MAMA
性別:
女性
自己紹介:
Mia favorita イタリア語で私のお気に入り。
そのタイトル通り、私のお気に入りの事を日々綴って行ってます。
スケオタでスピオタなので、フィギュアスケート、スピリチュアルな話を中心に書いております。フィギュアスケートは子どもの頃からのファン(私、もう中高年の域に達してますので相当古い笑笑)なので、知識は豊富だろう・・かな??と思ってます。
また晴れ時々スピリチュアルで、突然スピ系の話が飛び出してきますが・・・体外離脱した!!!とか(笑)そんな世界も覗いて行ってもらえると嬉しいです。
そのタイトル通り、私のお気に入りの事を日々綴って行ってます。
スケオタでスピオタなので、フィギュアスケート、スピリチュアルな話を中心に書いております。フィギュアスケートは子どもの頃からのファン(私、もう中高年の域に達してますので相当古い笑笑)なので、知識は豊富だろう・・かな??と思ってます。
また晴れ時々スピリチュアルで、突然スピ系の話が飛び出してきますが・・・体外離脱した!!!とか(笑)そんな世界も覗いて行ってもらえると嬉しいです。
カウンター
カウンター
カテゴリー
最新コメント
[06/18 tokokya!]
[06/06 tokokya!]
[06/05 tokokya!]
[06/04 tokokya!]
[06/01 tokokya!]
最新記事
ブログ内検索
最古記事
4月30日設置
ちょっとここ2日ばかり あらゆる情報からシャット・アウトされていたような 状況にあったもんで・・・・。 今晩、家に帰って 小林強化部長の羽生選手についての説明を 初めてしりました。 やはり・・・ まだ、万全の状態ではないのですね。 無理してまで 世界選手権に出なくても・・・ と思ってしまうのですけどね。 でもきっと皆で相談して、 それが羽生選手にとって 一番ベストだと・・・ 結論を出されてことなんでしょう。 なんだか、フジテレビの羽生選手の巨大ポスター、 ファンとしては あんな大きな羽生選手を見ることができて 幸せこの上ないとは思うのですが・・・ 羽生選手にとっては 万全でない今 凄い圧がかかってるように思うのですよね。 世界選手権 どんな結果になろうとも あたたかく見守りたいですよね。 PR こんなこと書いてみても
単なる想像でしかないんですけど・・・・。 捻挫だけなら長いしね、 その後特に報告もないまま 世界選手権にエントリー・・・・・。 なんとなくですけど その所在を明かせない事情でもあるのかな・・・・と。 ひょっとしてテロの問題かも?? ちょうどゆづる君がトロントに戻るかも・・・って 言ってた頃に(もう少し後だったかもしれませんが・・・・) 世界選手権に出場する選手もテロ対策をして・・・ なんてお達しが出ましたものね。 まあ、本当は海外にもういるのかもしれないけど あくまで日本にいるようにしているのかも・・・・。 なんとなく・・・凄い情報管理されてる感じですものね。 あの、なんとなく頼りない スケート連盟がそこまでできるか??? てくらいの情報管理ですものね。 普通は ポロッと、誰かが何かを漏らしちゃうけど・・・ 本当にピタッと出てこない。 オーサーが 「もうしっかりジャンプも跳んでいて 来週ぐらいにはトロントへ・・・」 なんてぽろっと漏らした途端 スケート連盟が翌日に 「実は、あの後、捻挫してトロントへ行くのはいつになるかもわからない」 と慌てて否定。 今じゃオーサーも 「全日本以来、ゆづるとは会ってない・・・」 だものね。 でもまあ、 ゆづる君がどこにいようと ゆづる君が無事で 体の具合もよくなってて、 スケートの練習が思うようにできているのなら それで満足ですけどね。 どうか神様 ゆづる君が世界選手権で 今シーズンもっともいい演技ができるように お守りください!!!!! ショパンのノクターンでは
去年、真央ちゃんがショートプログラムに使った 0p.9-No.2が昔から有名ですが、 今は今日のテーマにあげた cis-moll遺作が人気です。 なんか、とても切ない感じがするいい曲です。 ドラマなんかでもよくバックに流れたりしています。 このノクターンを使った動画がfacebookに投稿されていて ふと・・・ゆづる君がエキシビションかなんかで使ったら、 きっときれいだろうなあ~ ![]() なんて思ったものですから・・・・・。 甘く切なく、そして儚く・・・舞ってくれるのでは・・・・・と。 あのバラードを見た感じからして、 ゆづる君にきっと似合うと・・・・・・。 いつか見てみたいものです。 追記 その後 平昌オリンピックのフィギュアスケートショートプログラムで メドベデワ選手と長洲未来選手が使っています。 メドベデワ選手はヴァイオリンで編曲されたもの・・・・ 私もこの曲を初めて聞いたのはヴァイオリンだったのですが、 中間部のカデンツァの部分が原曲より素敵です。 ♫~拍手コメントへのお返事~♫ ゆっここさま 奥の方まで遡ってお読み頂き ありがとうございます。 この曲、人気ですよね。 甘く、切なく、儚く・・・・ 追記で書いてますように メドベのはヴァイオリンだったと思います。 五嶋みどりさんのを聴いたことがありますが パールマンも弾かれていたようなので 誰の演奏かはわかりません。 真央ちゃんのバラード1番はゆづ君のよりもう少し長く 中間部のAーDurのところも入っていましたね。 ゆづ君の編曲はg-mollでまとめられてて 繋ぎの部分も自然で素晴らしい編曲だと思います。 まるで、元々そんな曲であるかのような。。。 お尋ねのノクターン 13番 Op.48 No.1 です。(c-moll) 最初にオーケストラというか弦楽が入ってたと思うので 編曲されていますね。 では またコメント楽しみにしてます。 ありがとうございました。 Happy-MAMA 羽生選手の神対応・・・・
なんて番組案内につられて 見ちゃいました。 羽生選手がまだ高校生の頃の ベガッ太君に対する神対応だけなのかなあ・・・ と思っていたのですが、 浅田選手のソチオリンピックの時の ことまで色々あって 思わず涙しちゃいました。 高橋大輔選手や羽生選手が 真央ちゃんを応援している映像が 実際の演技している映像にリンクして流されて・・・ おまけに二人が呟いている言葉等もあり、 なんかあの時以上にというか 本当に感動してしまいましたね。 高橋選手は目が赤くなっていて 羽生選手も上を向いて涙をこらえていたようで・・・・。 佐藤コーチと真央ちゃんが キスアンドクライで話していた言葉なんかも 読み取られていて バラエティー番組にしては 素敵すぎましたねえ。 他にも羽生選手のことが色々取り上げられていて、 その中でも 集中に入る儀式、ルーチンワークについて 取り上げられていて リンクサイドから離れて演技を始めるまでのポーズが ほぼ毎回同じだ・・・ ということを2つの映像を並べて比べたり 2つの映像を重ねてほとんど同じ動きをしていること見せてくれて なかなか興味深かったですね。 イチロー選手なんかも 意識してそういうことをしているそうで、 羽生選手も意識してやっているようなことを どこかで読みました。 キリトルTVの話はこれくらいにして・・・ 羽生選手が世界選手権への登録をした とニュースになっていましたが、 まあ、これで出場することを決めたということなんでしょうかねえ??? あのスケート連盟が 「来週には実際に羽生選手にあって 状態を確かめる」 とか言ったのは結局どうだったのでしょうねえ。 そんなことを言ったのだったら どうだったのか???発表して欲しかったですよねえ。 それにしても羽生選手は今どこにいるのでしょう??? あまりにも情報をシャットアウトしてしまっていて 何か意図があるのでしょうかねえ。 本当は早い時点で もう日本を出ちゃってるのかも・・・・。 色々な関係で それを表に出すと不味いようなことがあって 隠しているのかも?? 受賞式とか色々 病気療養中ってことで欠席してるものね。 日本にいるにしては あまりにも情報が洩れてこない。 やっぱりトロントなんでしょうか?? よくわかりません ![]() トロントと言えば・・・・
ゆづる君がカナダで練習の拠点をおいているところですが・・・。 トロントの地理的な位置についてよく知らなかったのです。 友達がカナダで仕事してるから、 お、羨ましい!!!! ひょっとして偶然にゆづる君に会うこともあるかも ![]() なんて漠然と思っていたのですが・・・・。 初めてトロントの地図みたいなの トロントってどこにあるのか 調べてみました。 カナダにいる友達 実はバンクーバーにいるんですよね。 地図で調べたら バンクーバーとトロントってメチャクチャ離れてるやん!!!! トロントってアメリカのニューヨークに近いんですね。 実はわが娘、 アメリカにいるのですが・・・・・ (ニューヨークではありません) カナダにいる友達よりゆづる君に近いところにいました(笑) トロントに今戻ると寒いよ!!!! なんて言われてますが はい、我が娘も寒ーーーーいところにいます。 ゆづる君は トロントに行き出して2シーズンは過ごしているのですね。 じゃあー寒さには慣れてる?? でも本格的に寒い時期には 試合でトロントを離れてることも多いから あんまり寒さに慣れてないかも??ですね。 それでも もうトロントに戻ってる なんてニュースが聞かれればいいですね。 本当に ゆづる君は、今どこでどうしているのでしょう????
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Copyright c [ Mia favorita 私のお気に入り ] All Rights Reserved. http://akujo.blog.shinobi.jp/ |