忍者ブログ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2
4 5 6 7 9 10
11 12 14 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
Happy-MAMA
性別:
女性
自己紹介:
Mia favorita イタリア語で私のお気に入り。
そのタイトル通り、私のお気に入りの事を日々綴って行ってます。

スケオタでスピオタなので、フィギュアスケート、スピリチュアルな話を中心に書いております。フィギュアスケートは子どもの頃からのファン(私、もう中高年の域に達してますので相当古い笑笑)なので、知識は豊富だろう・・かな??と思ってます。
また晴れ時々スピリチュアルで、突然スピ系の話が飛び出してきますが・・・体外離脱した!!!とか(笑)そんな世界も覗いて行ってもらえると嬉しいです。
バーコード
カウンター
カウンター
最新コメント
ブログ内検索
忍者ブログ | [PR]
羽生選手が2012年世界選手権で銅メダルを取った時の
ショートプログラムの曲です。

あれはオーケストラに編曲されていましたが、
もとはピアノのためのエチュードです。
でもなんか
「悲愴」と呼ばれているのですが
いつからそんな名前が付いたのか???

楽譜には特にそんな表題は付いていません。
スクリャービンさんはそんな名前付けてないってことですね。
ただ最初のテンポとか表示するところに
Pateticoて書いてあるから
まあ・・・悲愴(悲壮)て意味もあるのでそう名付けられたのでしょうかねえ。

この曲、大学時代に一応やりました。

私の大学時代なんてウーーン10年も前のことですから
まだこんなスクリャービンのエチュードなんて
ほとんどやる人もいませんでしたが・・・・。

友達がこの楽譜持ってきたのです。
「絶対、似合うからやり!!!」て・・・・

右手ほとんどオクターブで
シャープが6つ付いて
おまけに、ダブルシャープや臨時記号が多くて
譜読み、めちゃ大変でした。

一応、初見得意で通っておりましたので
その場で弾いてみましたが・・・
「そうそう、そんな感じ!!」
よく言うよって・・・・。

レッスンにもっていったら
先生にスルーされてしまいましたが・・・(笑)

その当時はほとんで世間では知られてなかった曲ですが
なんか、友達がどこかの演奏会でアンコールで聞いて
いい曲だなあ・・・てことで楽譜を探して持ってきたようでした。

今では結構皆さん弾かれているようで
2分半ぐらいの曲なんで
アンコールにいいんでしょうね。

でもピアノ音楽を好きな人や
専門に勉強された方なら知っている曲ではあるのですが
一般的にそんなにポピューラーな曲でもないので
ショートプログラムでこれを聞いたときには
ちょっと驚きましたね。

こんな曲知ってるんだ・・・て。
まあ、阿部コーチが選んで振付されたのですけど、
阿部コーチのセンスにふーん!!!て感じでしたね。
あのロミオの振付もなかなかだったし・・・・。

でも今じゃこの曲も
羽生選手が使ったってことで
もっと有名な曲になったのかもしれませんね(笑)



 ♫~拍手コメントへのお返事~♫

  ヤスヨサンさま
   いつもありがとうございます。

   ヤスヨサンさまも
   長くピアノを習ってられたのですね。

   昔は、ソナチネとかソナタとか
   ずーっとそんな教則本みたいなものばかりやらされていましたものね。
   最近は・・・と言うか
   私が子ども達に教えてた頃は
   もう小学校の高学年頃になると
   ショパンの小曲をやらせてあげてました。
   そうしたら、本人もやる気になって上達しますねえ。

   阿部コーチの振付のセンスや音楽のセンス
   素晴らしいですよね。
   もっと振付師としても
   活躍して欲しい気もします。

      Happy-MAMA

拍手[1回]

PR


別に悪いことではないけれど・・・・
なんだか。。。。

羽生選手、捻挫でまだ本格的な練習も出来ていないという話があるなか、
バスクリンと広告契約??

羽生選手が契約を結んだってことですよね。
羽生選手本人が直接契約したのでしょうか??
代理人??

本人の体の状態、足の状態がどうなってるのかよくわからない。
皆が心配してるなか
なんだか広告の話ばかりが出てきて・・・・
一体どうなってるのでしょう????

拍手[0回]



ゆづる君の捻挫
まだあんまり良くなっていないのですねえ。。。。
スケート連盟の発表では、
その後進展はなく様子を見ているってことですよ。
まだカナダに戻るかどうかもわからないとか・・・・。

まあ、あと1ヶ月はあるんだけど
カナダの方でも
振付師の方とか、会って色々打ち合わせをしたいような話も読みましたけど・・・・。
あんまり間近になってカナダに行くのもねえ。。。。

先々のことを考えたら無理しないでゆっくり治すのが1番ではあるのですけどね。

はあ・・・・どうなるのでしょうemoji

これは勝手な想像なんですけど、
最近、東北の方よく地震があったりしたでしょ
ゆづる君としては
家を離れるのは後ろ髪を引かれるような思いなのではないでしょうか?!

いずれにしても、早く良くなって欲しいですね。

追記
それにしても
小林強化部長の発言も
なんだかはっきりしない感じですよねえ。

羽生選手の周りにいる人によればとか・・・・
直接は話せてないの・・・??
来週に直接行って状態を確かめるとか・・・・
羽生選手のこと
全然把握できてないような感じがしますよね。

色んなところから尋ねられるから
慌てて情報を集めて
取り敢えず答えたって感じがします。

本当のところどうなんでしょう???



拍手[1回]



ずっと羽生選手及びフィギュアースケートに
傾倒してしまっていましたが・・・・・
久しぶりに香水の話です。



ニナリッチのレールデュタンの香水です。

以前にも写真入りで記事を書いたことがあるのですが
以前の写真は1羽の鳩でした。
これは2羽の鳩のラリックボトルです。

1羽のは割と見かけるのですが
2羽のはなかなか手に入れられなくて・・・・
もちろん、このラリックボトルのは今は生産していないので
アンティークになります。

アンティーク専門のところじゃ
2万円ぐらいするようですが
これオークションで見つけて
1000円ぐらいで落札しちゃいました。

まだ包装も開けてないままの新品で、
でもそのまま長くおいてあったのでしょうねえ。
包装紙は色が変色してたりして、
見かけ、いかにも中古って感じでしたから
オークションでも見落とされていたのでしょうね。

でも、表の包装紙を開けると・・・・
中の箱はきれいで
もちろん瓶の封も切られてない新品の2羽の鳩。

ずっとこの2羽のボトルが欲しかったので、
本当、安く手に入れることができてラッキーでした。emojiemojiemoji

今回のように包装されたまま古くなった物は
中身がよくわからないので
入札する人も二の足を踏んじゃうのでしょうね。

そういう場合の見分け方emoji
ラリックボトルの2羽の鳩の場合
○見かけ、9×9の立方体(少し高さが11ぐらいあるかな?)
○2羽の時は、二羽の鳩がからまったような絵が描いてる。
(1羽の時は1羽しか書いていない)
○これが書いてあったら間違いない
CRISTAL LALIQUE DESIGN FLACON AUX DEUX COLOMBES
これでも2羽の鳩の瓶てことになるので
FLACON AUX DEUX COLOMBES

レールデュタンのラリックボトルを安く手に入れようとなさっている方!!
参考になさって下さい。
ちなみにアンティークボトルのオークションかなんかで
25000円の値段で出品されていました。

くれぐれも、レールデュタン ラリックボトル だけで飛びつかないように!!!
鳩が付いてないラリックボトルもありますので・・・・。




 ♫~拍手コメントへのお返事~♫

  ヤスヨサンさま
   いつもありがとうございます。

   レールデュタンのラリックボトルは素敵ですよね。
   まだこのレールデュタンのボトルは割と手に入るのですが
   ニナリッチでも
   ファールーシュとカプリッチのラリックボトルは
   本当に高くてとても手に入りません。

   カプリッチのラリックボトルは
   (上手く言えませんが・・・)
   ハート型になっていて
   真ん中が、またハート型にくり抜かれています。
   実際に見たら、きっと欲しくなると思います。

      Happy-MAMA


拍手[2回]



2015年 4大陸選手権

女子はなんとか踏みとどまって
表彰台2つ(銀、銅)を取ることができて良かったですねemoji


あの1位になった選手素晴らしいですね。
なんかジャンプも表現力もどっちもいけるって感じで・・・・。
以前にも見た気はするんですが
あまり記憶には残っていません。(ポリーナ・エドモンズ)
でもこれからの日本選手のライバルになることには違いない。

でも知子ちゃん
ジャンプのミスを見るの久しぶりです。
気にしてないと言っても
やっぱりショート1位からのフリーで
守りたいって気持ちが大きくなっちゃったのでしょうかねえ。
荒川さんも
「ちょっと跳び急いでいた」
と言われていました。
でもジャンプのミス転倒と
もう一カ所ミスがあったようですけど
それでも2位に踏みとどまることが出来て
さすがって感じですよね。

さて昨日に引き続き、また男子の方ですが
デニス・テン選手は良い時と悪い時の差が結構ありますよね。

2013年の世界選手権は凄く素晴らしくて
このままいったらオリンピックではどうなるの????
て感じだったのですが・・・・・。

その後ちょっと病気をされたようで
しばらく競技に出られない時があって
それからオリンピックの銅メダルを取るのですが・・・・
でもあの時の演技も
2013年の世界選手権の時に比べれば・・・て感じでしたけど。

今回も得点的には羽生選手のグランプリファイナルより上でしたけど
でもそんなにかな???って思いました。
まあ、世界選手権では羽生選手の大敵になりますが・・・・。
ただ安定してないので、
今回と同じような演技ができるかどうかがカギになるでしょうね。

最後に男子の村上選手のことですが
「完璧な演技をしても勝てないなら
4回転を3回入れないと・・・・」
のような発言をされていたようですが・・・

え??完璧だったの??て思ったのですが・・・???
演技内容を見ながら見ていたら
随分とジャンプの構成が変わってて、
4回転3回転が4回転2回転になってたり
連続ジャンプが単独のジャンプになってたり・・・
色々やってはったように思うんだけどなあ。。。。
それに4回転を3回入れることを考えるより先に
ジャンプの質を上げたり、加点を多く取れるように考えたり
演技構成点ももうちょっと上げられるようにとか・・・・
そういうことを考えた方がいいと思うんですけどね。
(偉そうに素人が言ってます(笑))

だってジャンプを3回入れるなんて
ちょっと博打ですよ。
失敗したら元も子もない。

まあ、悔しくてつい口から出たコメントなんでしょうけど・・・。
でもちょっとしたミス
連続ジャンプのミスや連続ジャンプが単発になったミスがなければ
今回表彰台に乗れていた差なんですから・・・・。
それを考えてみたら
大きな博打のようなことで点数を稼ぐことばかり考えてないで
小さなことをもっと見直さなくてはいけないのではないでしょうかねえ。

採点表を見てよく考えて欲しいですよね。

また、素人の生意気な発言でした。



拍手[0回]





="async"> &type=>"utf-8" async="async">count" charset="utf-8" async="async">