忍者ブログ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2
4 5 6 7 9 10
11 12 14 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
Happy-MAMA
性別:
女性
自己紹介:
Mia favorita イタリア語で私のお気に入り。
そのタイトル通り、私のお気に入りの事を日々綴って行ってます。

スケオタでスピオタなので、フィギュアスケート、スピリチュアルな話を中心に書いております。フィギュアスケートは子どもの頃からのファン(私、もう中高年の域に達してますので相当古い笑笑)なので、知識は豊富だろう・・かな??と思ってます。
また晴れ時々スピリチュアルで、突然スピ系の話が飛び出してきますが・・・体外離脱した!!!とか(笑)そんな世界も覗いて行ってもらえると嬉しいです。
バーコード
カウンター
カウンター
最新コメント
ブログ内検索
忍者ブログ | [PR]

なんとなくだけど・・・・
今、ポールシフトが起こっている最中なのかなあ・・・って
気がしています。

あんまり科学的に根拠を並べることはできないけれど、
北極点もここ数年凄く移動するスピードも速くて
今はロシアにあるとか・・・・。
これケイシーの予言と同じなのよね。

なんかここ数年に起こっている異常なこと
すべてポールシフトで起こると言われることに当たっているのよね。

異常に大きな台風がたくさん発生。
竜巻、大きな地震に津波・・・。
なんかあんまり起こりそうもないところでの洪水。
北米の大寒波。
そうかと思えば寒冷地のロシアでの夏の猛暑。
凄い豪雨。

一つ一つは過去にあったかもしれない。
でも一度にこんなに異常なことが起こってるなんて・・・
やっぱり・・・地球普通じゃない。

そんなことを思っていると
ここ数日背中がゾクゾクと
寒気が止まらない。

耳鳴りも・・・
実は突発難聴をやったせいで・・・
なんて思っていたけど、
あの耳の詰まった感じは治ったのよね。
それに今は耳の詰まった感じはない。
ただ煩いぐらいの耳鳴り。

耳の悪いせいかと思っていたけれど
何かを感じ取っているのかもしれない。
そう言えばこの耳鳴り
阪神大震災の少し前から始まったような気がする。
そのまま、大きくなったり小さくなったりはあるけれど
ずっと鳴ったままだ。

悪戯に怖がっていてもしかたがないかもしれないけれど、
今の状況、普通じゃないんだ・・・
ということだけ肝に命じておこう。

何が起こってもいいように、
備えだけはしておこう。

拍手[1回]

PR


明けましておめでとうございます。
(2014年 お正月)


昨日ずっとブログのページを開けることもなくほっておいたら・・・
なんと今朝あけて見てびっくりemoji
今までにない訪問者でした。
やっぱりフィギュアスケートのことを書くと
訪問者が多くなるのでしょうかemoji
それにしても書いてから日にちもたっているのに・・・・。


1日たち、また寂れたブログに戻っております。(笑)


またまた残念なことに、
今日は訪問者をたくさん呼ぶことができるフィギュアスケートではなく
地震の話です。


千葉県ではお正月そうそう地震が続いているようで・・・
テレビではお正月の特番をやっているので
特に地震について詳しく取り上げられていませんが、
なんかイヤな年明けですよね。

東北大震災以後ほとんど毎日いろんなところで地震が起きてますものねえ。
あ、またか・・・みたいにちょっと感覚的にマヒしてるところがあります。
最近では震度5ぐらいでも誰も驚きもしないようで・・・。
そういうのって恐いな・・・て思うのです。

千葉県の地震は去年の年末からずっと続いているのですよね。
何となく気になっていろいろネットで調べてみました。


松原照子さんという、東北大震災を予言したとかで有名な人なんですが、
ご存知でしょうか?
その人の地震についての予言について読んで
なんだか背筋がゾーっとしました。

25ねんぐらい前に書かれているらしいのですが
千葉県東方沖地震についても書かれていて
その地震が引き金になり
三浦半島を震源に関東大震災がおき
その後伊豆半島周辺震源で地震が起き
その後富士山の噴火や日本列島が二つに割れるとか・・・・。

なんか荒唐無稽のように思われるけど、
その前兆が
富士五湖の水位が下がる。
地殻の変動の影響でアサリが動き
アサリが取れなくなる。
河口湖の異常な水位の低下や
アサリの不漁のニュースもあったりで・・・。
なんかそれが最近の予言ならわかるけど
それが25,6年前の予言なんですよ。

なんだか当たってるとしか思えないですよね。
あんまりビクビクしててもいけないかもしれないけれど、

備えあれば憂い無し。
いろいろ備えておいた方がいいかもしれませんね。



拍手[0回]



スケーターとしては好きではなかった織田選手ですが、
ここ2日ほどの色々な映像を見て
本当にいい人なんだなあ・・・!!!
と感動してしまいました。



鈴木選手の優勝したのを祝福した時
もう鈴木選手よりおお泣きで・・・
鈴木選手が
「私より先に泣かないでよ」
と言ってティッシュの箱を渡していたのには
本当に笑ってしまいました。


選手としては
今度こそ頑張らなければ!!!
なんて言いながらもいつも終わったら
足が震えて・・・・とか。
何年選手やってるねん!!そんなものも乗り越えられないのか!!!
結局甘いのよね・・・
なんて思っていたのですが。
なんか失敗する前って
滑ってる後ろ姿みてわかるんですよね。(笑)
正直さが出ている。


スケーティングも流れるようできれいだし
ジャンプも跳んだ後きれいに流れるし・・・
どっちかと言うとそういう面は高橋さんより優れていたのかもしれない。

でも選手でい続けるには、ちょっといい人過ぎたのかもしれない。
もっとストイックであり続けないといけないんだけど
それができないんじゃあないかなあ。
でも今後、織田さんの持っている人間性が
プロスケーターになったとしても、指導者になったとしても
生きてくるのではないのかなあ。


ところで・・・・
織田さんのことでネットサーフィンしてた時
ちょっと面白い記事を発見しました。

織田さんがまだ関大の1、2年の頃のようですが

関大の学生さんが高橋選手と織田さんにインタビューをしていて
フィギュアスケートの選手の中で可愛いと思う人は?と聞かれ
織田  ジェフリー・バトル。いつもリュックを背負っていて
高橋  両手でリュックをつかんでリズミカルに歩いてる。
織田  そういう感じが可愛い。
高橋  真央ちゃん
織田  いつも「真央が~」とか言う話し方で
高橋  ほわーんとした感じが可愛い。

以上のような内容だったのですが、

二人が自分達より年上のバトルについて同様に可愛いと感じているのが面白いし、
またずっとバトルといっしょにペアプロを演じている真央ちゃんについても
同様に可愛いと思っている。

バトルも真央ちゃんもきっと同じような雰囲気を持っているのでしょうね。








拍手[0回]



こんなことぐらいで、小塚さん絶対やめてはいけない。
引き際が大切なんて・・・・
まだあなたは何もやってないじゃあないの。


本当は、高橋さんや町田さんよりずっと、スケーターとしての資質を
いっぱいもっているのだと思う。
それをまだ充分に出し切っていないのに引退だなんて・・・・。

これは、あなたがもっと大きく成長していくようにと、
神様が与えてくださった試練なのだ!!
と思えないのだろうか。
これを乗り越えたらきっとあなたは
精神的にも強くなり、スケート技術も磨かれて
素晴らしいスケータとして成長するのではないでしょうか。

それに、こんなことを言ってはなんですが・・・
高橋さんも足が完全に治りきるかどうかもわからないし、
いつあなたにチャンスがまた巡ってくるかもしれない・・・
決してあきらめないで下さい。

鈴木さんを見て下さい。
あの人はあの年齢になってもまだ毎年進化していってる。
高橋さんもそうです。
小塚さんはそれ以上になれる可能性が潜在しているのに、
もったいないです。
鈴木さんも高橋さんも、小塚さんがつぎにオリンピックを狙える年齢なのです。
それでも二人はまだ第一線です。

小塚さんあきらめないで頑張って下さい。

ただ悔しくて思わず口からもれた愚痴で、
本心はそんなこと思ってないかもしれませんが・・・・。


こんなことここで書いても、小塚さんが読むわけないか・・・(笑)

(ソチオリンピック代表が決まった後で・・・)


拍手[0回]



2013年 全日本フィギュア

昨日の男子フリー
凄まじかったですね。

私はずっと高橋選手、小塚選手、羽生選手にいって欲しいと述べていましたが、
昨日の演技を見て少し考えが変わりました。

なんか崖っぷちを見た男達の戦いって感じで・・・
本当に凄まじさを感じました。
町田さんについてもあそこまでやるなら・・・と
町田さんは選ばれるべきなのだ・・・と考えが変わりました。

そして高橋さんと小塚さんを較べてみたとき、
選ばれてソチへ行ったときどちらがより感動する演技をするだろうか・・・
と思ったとき、
やっぱり絶対高橋さんだと。

最初にタイトルに書いたように
あの先にあるものを見てみたい・・・と感じたのです。
あの必死に、倒れても倒れても演技するあの凄まじさ・・・
それを乗り越えた時、彼はまたどんなものを生み出してくれるのか・・・・?


小塚さんはあんなに、ケガといったらいいか滑れない時期や
試合にでても結果が出せない時期が続いたのに
なんだろう・・・?!
他の3人・・羽生君や、町田さんや、高橋さんに較べ
なんだか貪欲さが感じられないです。

そういう性格なのかもしれないけど・・・・
崖っぷちってこと・・・
フィギュアスケートを失ってしまうかもしれないっていう思いを
抱いたことがないのかもしれない。


羽生君にしてもあんなに若いのに
あの震災の時にはフィギュアスケートをやめようとまで思ったとか・・・
あまり震災については多くを語りたがらない彼だけど、
あの歳できっと凄いものを見て、感じてしまったのだと思う。

町田さんにしても高橋さんにしてもそうだと思うのだけど、
人間はそういう究極な状態に追い詰められた時
何か新しいものを生み出すのだと思う。
壁を乗り越える・・・新しいステップに入ることが出来る。
そんな気がします。


小塚さんはきっとそこまで自分を追い詰めていないような気がします。
小さな時からいつでもスケートする環境がそこにあって、
自分からスケートがなくなるなんて考えたことがないのかもしれない。
きつい言い方をすれば、それだけ甘いのかもしれない。

なんかね、いまだに佐藤コーチにおまじないを背中にやってもらってて、
もう子どもじゃないんだから止めたらいいのに、と思うよ。


あ、最後にゆづる君のことを書きたいのです。
あの子は楽勝って感じだったのですが、
それでも凄いなあ、と思うことがあります。

1試合ごとにどんどん進歩してるのですよね。
点数とか、誰に勝つとかそう言うのじゃなく
プログラムを仕上げていこうとしているのだと思う。
毎回毎回どんどん成長していっているよ。

グランプリファイナルの時は同じく4回転サルコーを失敗して
最後はフラフラでスピンで倒れそうになっていたけど、
今回は4回転サルコーは転倒したけれどちゃんと回転はしていたそうで
そして最期までバテルことなくすべるきることができていた。

結果とか周りの状況とか関係なく
ただ自分のプログラムに集中する、
そういうことなかなかできません。


そして、大ちゃんが選ばれることを祈ってます。
もしこれでソチに選ばれたとしたら
きっと大ちゃんの新しいステップが開かれたってことなのでしょう。

そのステップの上にあるものを見てみたい!!!!






拍手[0回]





="async"> &type=>"utf-8" async="async">count" charset="utf-8" async="async">