カレンダー
プロフィール
HN:
Happy-MAMA
性別:
女性
自己紹介:
Mia favorita イタリア語で私のお気に入り。
そのタイトル通り、私のお気に入りの事を日々綴って行ってます。
スケオタでスピオタなので、フィギュアスケート、スピリチュアルな話を中心に書いております。フィギュアスケートは子どもの頃からのファン(私、もう中高年の域に達してますので相当古い笑笑)なので、知識は豊富だろう・・かな??と思ってます。
また晴れ時々スピリチュアルで、突然スピ系の話が飛び出してきますが・・・体外離脱した!!!とか(笑)そんな世界も覗いて行ってもらえると嬉しいです。
そのタイトル通り、私のお気に入りの事を日々綴って行ってます。
スケオタでスピオタなので、フィギュアスケート、スピリチュアルな話を中心に書いております。フィギュアスケートは子どもの頃からのファン(私、もう中高年の域に達してますので相当古い笑笑)なので、知識は豊富だろう・・かな??と思ってます。
また晴れ時々スピリチュアルで、突然スピ系の話が飛び出してきますが・・・体外離脱した!!!とか(笑)そんな世界も覗いて行ってもらえると嬉しいです。
カウンター
カウンター
カテゴリー
最新コメント
[06/18 tokokya!]
[06/06 tokokya!]
[06/05 tokokya!]
[06/04 tokokya!]
[06/01 tokokya!]
最新記事
ブログ内検索
最古記事
4月30日設置
スピリチュアルな人の中で 私の中に順位があって・・・ ちょっと前まではウイリアム・レーネンが断然一位 ![]() って感じだったんですけど・・・・ 最近変りつつあります。 ウイリアム・レーネンに実際見てもらったことがある人に出会ったことがあって その人が言うに 何でそんなことまでわかるの ![]() て言うぐらい当たっていたそうで・・・ それでこれは本物だ!・・・と。 本もいっぱい買って読んで どの本も納得だったんだけど・・・ 幸運数ブックと言うのを読んでちょっとガッカリ ![]() アマゾンで取り寄せまでしたのに 書いてあることがどこにでもあるような占い本みたいな感じで・・・ そんなこんなしてると 見てもらったけど全然あたってない・・・みたいなブログの記事を見て。 で、最近はゲリー・ボーネルが一位かな。 色んな本を読んだけどどの本も評価が高い。 アトランティスの叡智を読んだけど 長くて腰を折ってしまった。 でも本当のことが書いてあるって感じがする。 最近「五次元世界はこうなる」 て文庫を読んだのだけど、 高橋克彦さんとの討論形式で書かれてあるんだけど わかりやすくて面白かった。 「新・光の12日間」て言う本を途中で投げ出していたんだけど また再度読んでいます。 あと最近気になってるのがドリーン・バーチュー。 天使のことを書いてるんだけど この人の本数冊持ってる気でいたら一冊しかなかった。 天使の本はいろんな人が出してるから全部この人の本かと思っていたのだけど ちがっていた。 この人の本も評価が高い。 もうちょっときちんと読んでみようと思っています。 この人のエンジェルカードを持っているのだけど、 毎日一枚カードを引いたらその日の運勢みたいなことが書いてあって・・・ ある時 「この天使は亡くなった人を天国に連れていく役目のある天使」 なんてのが出て・・・ドキン!不吉・・・ て思ってたらすぐだったか 具合の悪かったおじいちゃんが天国に召されてしまったわ PR バンクーバー オリンピックにおいて
審査方法に非難したい気持ちもわかるけど・・・・ 非難するならもっと完ぺきな演技をしてから言って欲しかった ![]() 確かに4回転は跳んだけれど、 それ以外のジャンプはみんな軸が傾いてて・・・ あれは素人目にみてもわかったよ。 もともとジャンプで得点を取るように作ったプログラムなんだから ジャンプが良くなかったら加点がないのは当然なんだし・・・ 4回転の得点だけじゃねえ・・・ ![]() ぼろ負けした訳じゃないんだし・・・ 4回転しただけであれだけ得点が出てるんだから 凄いんじゃないの? 負け犬の遠吠えみたいでみっともないよ。 凄い選手だったら 自分の出来が悪かったのはわかってるはずだし・・・ 過去の栄光だけでお情けで金メダルが欲しいのか ![]() なんか器が小さいよ 夏休みに8,9時間練習したかもしれないよ でも他の選手はあんたが他のことをやってきた4年間 コツコツと練習してきたんだよ。 色んなことに苦しみながら・・・。 そのドタッとした体つきは4年間のブランクは隠せないよ。 ブランクがあったのにそこまでやれた・・・ それでよかったんじゃないの。 でもね・・・ 今のフィギュアの得点制度ってどっかおかしい気はするよ。 加点て何??? あれってやっぱり審判の主観でしょ。 加点と言う名でうまく得点を操作してる気もしないでもない。 バンクーバー オリンピック 2010年
本当に感動・・・超なみだ ![]() もうメダルの色なんて問題じゃない。 去年復帰した時はジャンプがほとんど決めれなくて 本当にオリンピックに間に合うの ![]() て心配した。 日本選手権でも優勝したものの まだジャンプは完ぺきではなかった。 だから本当によく頑張ったと思う。 高橋選手は本当に氷の上のダンサーだと思う。 本当に芸術だよ。 ダンサーが回る時って頭を先に回してから体を回す。 高橋は氷の上でちゃんとそれをやっていた。 他の選手は回る時は体といっしょで、 手の動きも上下に大きく振るだけ・・・ 高橋選手の手の動きは本当に先まで神経が行きとどいていて・・・ 高橋選手の凄いなあと思うのは 審判の目の前まで行って 直接アピールするように演技しているところ! ショートプログラムの時に 首を横にかしげるようなポーズをするところがあって あのポーズを見ると体がゾクゾクと鳥肌が立ったわ。 ワタシ的にはショートプログラムの方が好きだった。 音楽と言いリズムと言い ショートプログラムの方が高橋選手にはあってたのではないかと思う。 非常に挑発的で・・・ あれを見ると ダンサーだ ![]() と思う。 エキシビションがこれまた素晴らしいから楽しみにしてましょうね ![]() 最後に日本中のみんなが どんな金メダルより銀メダルより素晴らしい銅メダルだと思ってるよ! メダルの色は問題じゃない。 感動をありがとう。 できればこれからもその素晴らしいダンスを 見続けていたい。 ゾクッと色っぽくお願いします ![]() スピリチュアルなんて聞くと
なんか凄く如何わしい感じがする人もいるかもしれないけど レーネンさんの本を読んでると スピリチュアルって言葉から連想するような 怪しげなことはほとんどなくて なんか人としてやるべきこと、 すごく当たり前なことが書いてある。 スピリチュアルは不思議世界に生きるのではなく 今この3次元の世界をしっかり生きることであって それが進化、次元上昇に繋がる・・・みたいな・・・ 若い時に歎異抄を読んだことがあって 人生は川の流れに乗って行くようなものだ。 流れに逆らわず、流れに身をまかせて流れて行ったらいい そしてそのまわりの景色を眺めていくのだ・・・ そうするとうまくいく・・・ ようなことが書いてあったようなことを覚えている。 レーネンさんの本に限らずなんか色んな精神世界の本が そんなことが書かれている。 歎異抄の話は少しレーネンさんの本から飛んでしまったけれど ごくごく当たり前のことを提唱してて これがスピリチュアル?って感じるんだけど、 実際そのとおりにやってみて なんだろう自分が変わった。 本当に奇跡も起きたし 仕事もうまくいくようになった。 最近出版された2冊 「幸せになる準備・・・」と 「幸せの芽がどんどん育つ・・・」 こういう時はこうしたらいいみたいなことが書いてあってお勧め! 追記 はっはは・・・( *´艸`) ここでもレーネンさんを勧めている。 レーネンさんの本 スピの入り口ではいいのですけどね・・・ 霊性の探求と言う意味では いつまでもそこにいてるようじゃ・・・ それとレーネンさん その入り口の話ばかりで 何冊も本を出している。 単なる金儲け??って そういう訳で 今ではほとんど読んでない・・・ どころか捨てました。 明けましておめでとうございます 鈴木明子さんは去年のエキシビションの「タンゴ」から注目してました。
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Copyright c [ Mia favorita 私のお気に入り ] All Rights Reserved. http://akujo.blog.shinobi.jp/ |