忍者ブログ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2
4 5 6 7 9 10
11 12 14 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
Happy-MAMA
性別:
女性
自己紹介:
Mia favorita イタリア語で私のお気に入り。
そのタイトル通り、私のお気に入りの事を日々綴って行ってます。

スケオタでスピオタなので、フィギュアスケート、スピリチュアルな話を中心に書いております。フィギュアスケートは子どもの頃からのファン(私、もう中高年の域に達してますので相当古い笑笑)なので、知識は豊富だろう・・かな??と思ってます。
また晴れ時々スピリチュアルで、突然スピ系の話が飛び出してきますが・・・体外離脱した!!!とか(笑)そんな世界も覗いて行ってもらえると嬉しいです。
バーコード
カウンター
カウンター
最新コメント
ブログ内検索
忍者ブログ | [PR]

一番最近に買った香水。


性格に言うと・・・オーデパルファン。
パームツリーと言う会社が作ってます。


珍しくオークションでなく買いました。
もちろんネットではありますが・・・



天然の香料?エッセンスだけで作った自然派の香水だそうです。

レモンの香りの香水が欲しかったものだから・・・
レモンそのものって香り・・・
て言う評判につられて買いました。

レモンそのもの・・・はオーバーかな

やっぱり自然派だけあって
すぐ香りがとんじゃう


長く香りを持続させるためには
やっぱり色々と入れなくてはだめなのかも・・・
ラブズのレモンの方がレモンぽくって香りも長持ちしてたような・・・


ちょっとガッカリだけど
そんなに高くもなかったからふんだんに使ってみよう


追記

そう思っていたのに・・・・
その後ほとんど使ってない。

開けてみると
きっと香りが変わってしまっているのだろうなemoji

恐ろしい emoji (笑)


拍手[0回]

PR


レモンの香りのオーデコロン
大のお気に入りでした。


化粧水、乳液、タルカムパウダーなんかもあって・・・
全部レモンの香り。

容器もレモンだけに黄色で(コロンの容器は透明だったかも・・・)
円柱形でドーム型のキャップがついてたような・・・
(乳液のキャップは確かシルバーだった)

夏、お風呂上りにコロンをシューとしてパウダーをつけたら爽やかで・・・
容器も可愛かったから大好きでした。

ずっと使っていくぞ
て思ってたけど・・・

他の香水に浮気しているうちに
どこにもなくなってしまった


あの黄色い容器とレモンの爽やかな香りが懐かしい。

あんな爽やかな香りで
なんかとても安かったような・・・。

タルカムパウダーの容器なんか
黄色い高さ10センチ、直径10センチぐらいの円柱型の容器に
透明のドーム型の蓋がついてて可愛いのなんの・・・
同じ黄色のボワッとなったパフが付いていた。


どうして、もうないのだろう
レモンの香りってみんな好きだろうと思うのに・・・


 

拍手[0回]



また、香水の整理の続きを・・・・


本日は一つの棚にある香水を出して記録していったのですが・・・
同じ香水がいくつも出てくる


まず、ラルフ・ローレンのロマンス。まるで同じサイズの同じ物が2個。

レア物の、ジャン・パトウの『JOY』のブラックボトルが2個。
おまけにオーデトワレまである。


だぶっているものはオークションで売りに出せばよさそうなものだけど・・・
売るのはなんか色々手間が大変そう・・・



さて本題のシャネルの19番の方に・・・。

ココ・シャネルが自分だけの香りとして作り、愛用していたそうです。
シャネルの誕生日、8月19日から19番になったと言うことです。

苔と花のみずみずしい香り。

ディオリシモよりちょっと年上の
お金持ちで洗練された大人の女性のイメージでしょうか・・・?


昔、地下街の喫茶店でアルバイトしていたことがあって

その時毎日地下街が終わるころになるとやってくる
きれいで上品でおしゃれな女性達がいました。

素敵だね・・・!どこの人達だろう?
と皆で噂をしていたものでした。

やがて
その人達は、その地下街にある輸入物の婦人服を扱っているブティックの
店員さんだとわかりました。

おしゃれできれいで洗練された大人の女性って感じでずっと憧れていたものでした。


私の中では、シャネルのNo.19はその人達のイメージです。
その人達が使っていたわけではないと思いますが・・・


ちなみにその当時私が使っていた香りは
ニナリッチのレールデュタンでした。

 

拍手[0回]



フィジー島のことではありません。090628_0128~01.jpg
ギラロッシュの香水の名前です。

Gyu Laroche
て書くんだね



結婚した頃まで好きでよく使ってました。

ワタシ的には今も好きなくらいでずっと使っていたかったけど・・・
ダンナがあんまり好きじゃない
・・・て言うのでやめました。


フィジー・・・なんて言うと
南国の暑苦しいイメージだけど

実際は全然違って
爽やかで涼しげな香りです。


南国の花とスパイシーな芳香が・・・
なんて香水の本では説明してるけど090628_0129~01.jpg
南国の花ってこんなに涼しげな香りなんだろうか


香水の瓶が
なかなかいけてて・・・
瓶の形もいいけど、
縦に黒い紐がぐるっと巻かれてて
それで封印されてる・・・
て感じかな




 


 

 

拍手[0回]



バッハの無伴奏ヴァイオリンパルティータ2番の終曲です。


高校生の時、
先輩が演奏会でこの曲を弾いていたのを聴いたのが初めてでした。

ヴァイオリンだけでこんなに多彩な音楽ができるんだ・・・
と思うと感激したものです。


その後、イツァーク・パールマンの演奏を聴いて
その迫力と派手さに圧倒されました



二短調の三拍子の曲で(シャコンヌって基本的に三拍子です)
レファラの三和音から静かに始まります。

途中でニ長調に転調するのですが、
だんだん高揚していって
まるで天国への階段を上っていってるような気分になります。

そしてまた二短調に戻り
最後にもう一度最初のテーマ出てきて
Dの音で終止します。


ちょっと話はそれますが・・・
私は趣味で小説を書いているのですが、
この曲を使っています。

学校の階段でこの曲を弾いているのが遠くから聞こえてくる・・
その音に惹かれるようにして階段を登っていく・・・
てイメージです。

学校の階段をどこからともなく聞こえてくる
ヴァイオリンの音色が響くって・・・
イメージですよね。

何が言いたいんだか・・・
わかってもらえるでしょうか


 ♫~拍手コメントへのお返事~♫

  ヤスヨサンさま
   たくさん コメントありがとうございます。

   まとめてお返事をemoji

   バッハのパルティータ1番も気に入って頂けたのですね。
   ピアノのパルティータ1番はB-dur(変ロ長調)ですが
   調性によって色々イメージがあるのですが
   (私の中のイメージなのですが・・・)
   パルティータ1番の所にも書きましたが
   B-durには平安、平和なイメージがあって
   弾いていると平和な気持ちになって心が落ち着きます。

   そしてこのシャコンヌはd-moll D-dur d-mollで書かれてます。
   d-moll(二短調)は私のなかでは死のイメージがあります。
   モーツァルトのレクイエムも二短調で書かれていて
   このシャコンヌも二短調の部分は死をイメージしてるように思います。
   そして途中の二長調
   これは天国をイメージしています。
   途中、天国への階段を上っていく感じがするのも
   そのせいかもしれません。
   
   他のページにモーツァルトのD-durのソナタについて書いていますが
   これは本当に天国の音楽です。
   後光が射して有難い気がしてきますwww

   まあ・・・私のイメージと言ったらそれまでなのですが・・・

   ディオリシモ
   若い頃に使ってられたのですね。
   私とヤスヨサンさまって同世代なのかもしれませんね(笑)

   これ書いたかどうかわかりませんが・・・
   若い頃、坂東玉三郎さんが大好きで
   このディオリシモ 玉三郎さんが使われてるということで
   私も使い出したのですよ。

   長々とお返事ごめんなさい。
   お目に留まればいいのですが・・・

     Happy-MAMA


   



拍手[1回]





="async"> &type=>"utf-8" async="async">count" charset="utf-8" async="async">