カレンダー
プロフィール
HN:
Happy-MAMA
性別:
女性
自己紹介:
Mia favorita イタリア語で私のお気に入り。
そのタイトル通り、私のお気に入りの事を日々綴って行ってます。
スケオタでスピオタなので、フィギュアスケート、スピリチュアルな話を中心に書いております。フィギュアスケートは子どもの頃からのファン(私、もう中高年の域に達してますので相当古い笑笑)なので、知識は豊富だろう・・かな??と思ってます。
また晴れ時々スピリチュアルで、突然スピ系の話が飛び出してきますが・・・体外離脱した!!!とか(笑)そんな世界も覗いて行ってもらえると嬉しいです。
そのタイトル通り、私のお気に入りの事を日々綴って行ってます。
スケオタでスピオタなので、フィギュアスケート、スピリチュアルな話を中心に書いております。フィギュアスケートは子どもの頃からのファン(私、もう中高年の域に達してますので相当古い笑笑)なので、知識は豊富だろう・・かな??と思ってます。
また晴れ時々スピリチュアルで、突然スピ系の話が飛び出してきますが・・・体外離脱した!!!とか(笑)そんな世界も覗いて行ってもらえると嬉しいです。
カウンター
カウンター
カテゴリー
最新コメント
[06/18 tokokya!]
[06/06 tokokya!]
[06/05 tokokya!]
[06/04 tokokya!]
[06/01 tokokya!]
最新記事
(04/26)
(04/24)
(04/21)
(04/17)
(04/14)
ブログ内検索
最古記事
4月30日設置
今日は知子ちゃんの始球式の日!!! ・・・・と言うのに・・・ 関西地方はどこも放映してない。。。。 またツイッター等で・・・動画見られるだろうから それを楽しみにしましょう!!! 上手くボールが届くかな??? ショーパンで、きれいなおみ脚を拝見したい!!!!! さて本題に・・・ 私が宮原選手のプログラムの中で最も好きなのは 2015年のショート 「ファイアーダンス」ですね。 今シーズンのも良かったけれど 私はこっちの方が好きです。 このプログラムを初めて見た時 あの大人しい宮原選手がこんな演技するの??? と、ある意味衝撃でした。 照れるでもなく、 私はこうなのよ!!!どう? って感じで・・・・ でも凄いあってて・・・ 目力があるせいなのかなあ。。。 男性を誘惑するような決まりのポーズがあるのですけど そこになると海外では「ヒュー」て言うような歓声が上がってましたよ。 そのうち日本でもそこで「ヒュー」て声が上がるのが当然のようになりましたが。 海外の方がそういう反応は早いし、いいものには敏感ですね。 演技に入る最初の顔の表情から色っぽくて それまでの宮原選手と全然違ってました。 本当にそこまで変われる???て・・・ でも凄くあってる!!! この振付をしたのが トム・ディクソンさんなんですが 宮原選手がこういう演技が出来ることをよく見抜いたなあ・・・ と感心します。 私はさっとんのこういう路線が好きなのですが ディクソンさんがおっしゃるには 彼女に最も合っているのは 2016年のレイア姫なんだそうです。 もし骨折してなかったら もっと磨き上げられたレイア姫が見られたのかもしれませんね。 またファイアーダンスの方に話が戻りまして・・・ このファイアーダンスをやる前に さっとんは元宝塚のフラメンコをやってる方に レッスンを受けられるのですが・・・ そのこと、ゆづはよーくご存知でした。 そして次の年はバレーの吉田都さんにレッスンに、 もちろんそのこともゆづは知っていました。 私はこのニュースというかさっとんがレッスンを受けているところ、 テレビで見たと思うのですが さて、ゆづはどこで知ったのだろう??? またまた話それますが・・・ このシーズンからさっとんの衣装が あか抜けしてきます。 それまで何となく野望かったのに・・・。 なのでこの衣装とてもいい!! 髪型、化粧もばっちりです。 色々な意味で この作品からさっとんは大きく変わったような気がします。 ご自分もこの作品で、表現することの楽しさがわかったと話されています。 さっとんのファイアーダンス人気なので 是非、動画見て下さいね。 ワールドではちょっと失敗したと思うので (失敗はないけれど・・・・) NHK杯のが1番よかったのかな??? 四大陸かな?? 四大陸ですね、 自己ベストを70点台に更新しています。 追記 今、気づきましたが・・・・ さっとんが元宝塚の人に習ったと言うの、 ゆづとさっとんがいっしょにテレビに出た時にやっていた。 それは知ってるわ・・・(笑) PR この記事にコメントする
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Copyright c [ Mia favorita 私のお気に入り ] All Rights Reserved. http://akujo.blog.shinobi.jp/ |