カレンダー
プロフィール
HN:
Happy-MAMA
性別:
女性
自己紹介:
Mia favorita イタリア語で私のお気に入り。
そのタイトル通り、私のお気に入りの事を日々綴って行ってます。
スケオタでスピオタなので、フィギュアスケート、スピリチュアルな話を中心に書いております。フィギュアスケートは子どもの頃からのファン(私、もう中高年の域に達してますので相当古い笑笑)なので、知識は豊富だろう・・かな??と思ってます。
また晴れ時々スピリチュアルで、突然スピ系の話が飛び出してきますが・・・体外離脱した!!!とか(笑)そんな世界も覗いて行ってもらえると嬉しいです。
そのタイトル通り、私のお気に入りの事を日々綴って行ってます。
スケオタでスピオタなので、フィギュアスケート、スピリチュアルな話を中心に書いております。フィギュアスケートは子どもの頃からのファン(私、もう中高年の域に達してますので相当古い笑笑)なので、知識は豊富だろう・・かな??と思ってます。
また晴れ時々スピリチュアルで、突然スピ系の話が飛び出してきますが・・・体外離脱した!!!とか(笑)そんな世界も覗いて行ってもらえると嬉しいです。
カウンター
カウンター
カテゴリー
最新コメント
[06/18 tokokya!]
[06/06 tokokya!]
[06/05 tokokya!]
[06/04 tokokya!]
[06/01 tokokya!]
最新記事
ブログ内検索
最古記事
4月30日設置
やっぱり画像がアップできない。。。。 なんかどうしても横向きになってしまうんですよね。 ちゃんと立て向きに撮って・・・パソコンに保存すると横向きになって・・・ 回転させて立て向きに保存してもアップロードすると横向きに・・・ 本当になんとも素人くさいはなしで申し訳ないです。(笑) よくまあこれで10年もブログやってこれたものやわ~~ さて本題に入りまして・・・・ 昨日はチラチラっと目を通しただけで書いてしまったのですが しっかり読んでみるとなかなかいい。 と言うか・・・素晴らしいです。 しっかり取材して書かれているし 事実に基づいて、その上で感動するストーリーになっています。 あのオリンピックの男子フリーの感動が蘇ってきましたよ。 フィギュアスケートの具体的な知識も豊富な方が書かれているようで、 正確で、それでいて感動するような文章を書かれているので 読んでいて、納得できます。 どの記事も感動できるのですが 私が一番興味をひいたのは オーサーコーチの話ですかね。 羽生選手が1月に氷に戻ってきて 1回転ジャンプを跳ぶのがやっとで その時オーサーコーチは トレーシーコーチ(コーチでいいのかな?)と顔を見合わせて 「間に合うだろうか?」 と言っていたそうです。 でも私はゆづるを信じていた という事なんですが・・・・ 本当にコーチもどうなるかわからないほどの状態だったのですね。 凄いね。 周りもひょっとして間に合わないかも・・・・・・って 不安に思ってるぐらいだから 本人はどんなだったのだろう??・・・と。 治らなくてもなんとかオリンピックには出るという 強い信念だけだったのでしょうね。 韓国に着いての記者会見でも 本当はまだ治ってないのに 「すっかり治りました」 と言い切ってますものね。 本当に本当に凄まじい精神力ですね。 なんて人なんだろう・・・・て。 そういうところ 羽生選手の記事やオーサーコーチの記事のところで よーく感じ取れます。 フィギュアスケート関連のとこだけやっと読み終わったのですが 本当にA4判でぎっしり書かれているので 読み応えがあります。 あと、平野選手についてもこのブログで書いたので 読んでみたのですが 「命を懸けた異次元の滑り」 と書かれていて その言葉がオーバーでなくそのまま感動出来る内容になっています。 他の所はまだ全然読めてないのですが 写真集としては??? ですが読み物としてはとても素晴らしい!!!! 星☆☆☆☆☆です。 本を読むのが苦手じゃなかったら お・す・す・め!!! 写真集としては??? と言いましたが・・・ 表紙の涙目の羽生選手は・・・超絶おすすめ!!! 紙がペラペラなのが残念ですけど。。。。 追記 無事 Number 平昌五輪 の方に画像がアップロード出来ました(笑) PR あ~あ
画像をアップロードしようとしたのに上手くいかない ![]() お写真はなしで・・・ 羽生選手の大ファンなんですけど あまり写真誌とか買わないんです。 なんか買い出すときりがないような気がして・・・・ 買わなくても、今はネットで画像がいくらでもあるでしょ? でもオリンピックの記念に何か1冊買おうと思って (いつもオリンピックごとに買ってるような気がする(笑)) Amazonで何がいいか調べてみました。 いつも本を買うときはAmazonのレビューみて決めるのですよ。 ちょっと話が飛びますが・・・ 私、Amazonのレビューを読むのが好きで 時々、凄く詳しく書いてくれている人もいて 買わなくても大まかな内容がわかったりする。 信頼してるレビュアーみたいな人がいて その人の書いてるレビューをずっと読んでいって その人が絶賛してる本を買ったりしています。 今回は信頼してるレビュアーさんはいなかったのですけど レビューの評価が高かったのと 羽生選手が表紙 そしてレビューで多かった意見が・・・ コスパがいい。 コスメでもあるまいしコスパがいいって?? 写真誌としては600円だから安い方ですね。 と言う訳でNumberをAmazonで買ってみました。 (その写真をアップしたかったのに・・・) Amazonさん、いつものように注文した翌日に届きます。 (Amazonの宣伝か!!!) うーーん 今回はAmazonで買って失敗。 ちゃんと実物を見て買ったらよかった。。。。 思っていたより薄っぺらい。 写真誌とイメージしてたんだけど 写真はまあ・・多くはあるけど どっちかと言うと読むのがメインの雑誌。 読み応えがあるってところがコスパがいいのかな?? 記事の内容としては色々詳しく書いてくれてるから 読みたい人にはお勧め。 羽生選手のことだけでも2,3ページ オーサーコーチの話や男子フリーの時のことも色々書かれています。 他にも、さっとんの事もぎっしり1ページ書いてくれてますよ。 昌磨君、坂本選手、ザギトワとメドベージェワのこと・・・・。 最低でも1ページ、小さい字でぎっしりと。 内容も濃いし、確かに読み応えはある。 て言うか・・・まだ全部読み切れてない。(笑) 羽生選手が表紙だったのでフィギュアだけかと思ってたのですが 他の競技のメダリストも網羅しています。 薄い雑誌にそれだけの内容だから・・・・ 確かにコスパはいい??(笑) でも写真誌として保存しておくのが目的だったので ワタシ的にはちょっと残念。。。 紙が薄いし。。。。 また後日上手くいったら画像アップしますね ![]() ![]() ![]() 正確に言うと
使ってもらいたい曲ですね・・・。 その前に羽生選手はと言うと・・・・ 何故か思い浮かばない。 反対にこちらからどうと言うより 今度はどんなものを演じてくれるのかが楽しみ。 ただ、どの音楽を使うと言うより 何か一つの物語になってるような ストーリー性のある物をやってもらいたい。 さて宮原選手の方ですが・・・ ファイアーダンスとかよかったので ああいった舞踏的なもの・・・ リベルタンゴ・・・ アランフェスの感じからしてもあってるような気がします。 ラテン系のものや・・・ ハバネラとかもやってもらいたいので カルメンとかはどうなんだろう? サラサーテの「カルメン幻想曲(ファンタジー)」 は中にハバネラも入ってるし スピード感のある彼女のスケーティングにはあってる気がします。 ヴァイオリンコンチェルトで アラゴネーズから始まりとても派手な曲です。 あと、バレーも本格的に習ってられるようなのでバレー曲。 白鳥の湖とか黒鳥とか・・・ 本格的なバレーの動きを見てみたい。 他には目力もあって、エキゾチックなイメージがするので・・・。 シェーラザードなんかも似合いそう。 同じようなイメージで「サムソンとデリラ」 オペラもストーリがあるので、ぜひやってもらいたい。 椿姫とかトスカ。 椿姫の方が音楽的にまとまりがいいかな・・・・。 彼女の場合も羽生選手と同じように ただ音楽に振付をするというより ストーリー性のあるものがいいような気がします。 来季は色々なものに挑戦してみたいと言われてたので どんなものになるのか楽しみですね。 今日は真面目に・・・・
ルール改正について考えてみたいと思います。 前にも少しここで書きましたが 一番注目されてるのがジャンプの基礎点とGOEの変更ですね。 基礎点は下がり その分、GOEが±5段階になるのです。 単純にGOE満点が3点が5点になるのかと思っていたのですが そうでもなさそうで 基礎点の10%で±5段階と言う事のようです。 要するに、難しいジャンプを無理して跳ぶより 少し難易度の低いジャンプでも完璧に跳んだ方が得点が高くなるということです。 これは羽生選手にとっては有利な改正だと言われていますが・・・。 審判員の方も、羽生選手はこの改正でも満点が出るほどの 質の良いジャンプを跳んでいるということですので 確かに有利ではあるのでしょうね。 このジャンプの改正、 やはり羽生選手が4回転ルッツの練習中に大けがをした と言うことも大きいのではないでしょうか・・・。 今現在も羽生選手は完治をしている訳ではないのですから。 皆がどんどん難しいジャンプにチャレンジしていく。 その事でまた他の選手が練習中に怪我をするかもしれない・・・ それを防ごうと言う考えもあるのかと思います。 才能豊かな未来あるトップ選手がひょっとしたら 選手生命を無くしていたかもしれない。 それを繰り返さないように、改正へと動いたのではないかと思います。 それで難しいジャンプへチャレンジして行こうという流れは 少しは治まるかもしれません。 でも羽生選手もルール改正とは関係なく 4回転アクセルを跳びたいと言われているし 得点とかより、 新しいことへチャレンジしていきたいと言う思いはお抑えられないと思います。 だから・・・ これからも難しいジャンプにチャレンジしていく選手は 減りはしない気がします。 このジャンプのルール改正、 女子の場合はと考えてみると・・・ ジャンプの得意な選手 坂本選手や樋口選手は有利にはたらくのではと思うのですが、 宮原選手にとってはどうなんでしょうね。 今もジャンプの加点は少ないですものね。 改正で減点の下限も下がるし・・・、 ちょっと暗くなってしまいます。 坂本選手はジャンプの加点でどんどん点数を上げて行ったのですから・・・ ルール改正でもっと上積みしていくかもしれませんね。 ジャンプだけでなく…と言うならスピンのGOEも変えて欲しいですよね。 これは知子ちゃん 何としても もっと高さのあるジャンプにしていかないと 得点が伸びないですよ。 長洲未来選手もあの年でトリプルアクセルを跳べたりしてるのだから 宮原選手もジャンプ改造できますよね。 お尻の筋肉をしっかり付けて(笑) 頑張って欲しいものです。 さっとん ガンバ !(^^)! 2016年 グランプリファイナル
ゆづる さとこ 昌磨 まとめてインタビュー By 松岡修造 金メダル 銀メダル 銅メダル おめでとう!! ![]() さとこのガッツポーズの映像 流れる ゆづる かわいい かわいい ![]() ![]() さとこのガッツポーズ練習の映像流れる 修造 知子さんこれは?? さとこ ガ、ガッツポーズ(失笑) ゆづる 爆笑 ゆづる さっとんの進化を 元宝塚の人や、バレーの人に習ったり・・・と得意げに語る さとこ (何で知ってるん??) ゆづるをチラ見 エキシビションリハーサル PPAP練習 ゆづる 昌磨 さとこ 三人わちゃわちゃ ![]() ゆづる さとこを撮るまね さとこ 踊る (PPAPのつもり??) ゆづる 失笑 またもやの かわいい かわいい ![]() ![]() 集合写真 撮 影 ゆづる さとこの生背中にゆづるの手がベタっ ![]() ![]() ![]() エアリータッチは??? くすぐった・・と言う噂まで・・・ さとこ 何故か・・・よろめく?? (くすぐったいのか??) その後 さとこの骨折のため 二人はしばらく会えなくなる ![]() 4月 スケート連盟表彰式 壇上にて さとこ ゆづる、昌磨、の前を通って並ぶ ゆづる 前を通るさとこを目で追う 「おーい」と昌磨を呼ぶ さっとん ![]() ![]() 二人嬉しそう ![]() ![]() 2017年 NHK杯 久しぶりの再会・・・と期待していたら・・・今度はゆづるの怪我 ![]() しかし ゆづる 脚が痛いにもかかわらず 椅子に座って、テレビでさとこを応援 サンデースポーツ 今年はさとこ1人の出演 さとこ テレビからのゆづるへのメッセージ 決して、無理をしないで!! 早くよくなることだけを祈ってます。 サンスポさん 粋なはからいをありがとう!!! 平昌オリンピック 約1年ぶりの さとことゆづるの再会! さとこ 団体戦のショート良かったよと言われ嬉しかった はにかむ どこで逢ったんやろ??記者さんが 「羽生選手とはもう会いましたか?」とか聞いたから こういう話が出てきたのかなあ?? フジテレビ 生インタビュー番組に ゆづる出演 ゆづる さとこフリーのガッツポーズの映像を見ると 「ここで僕もいっしょにガッツポーズしました!」 (ウン ウン わかるよ) エキシビション リハーサル ゆづる 多くの取材カメラや選手もいる中 ウオームアップ中のさとこを まねっこ追いかけ ![]() ![]() ゆづる エッジに付いていた氷を投げて さとこを呼ぶ みんなから少し離れて ・・・二人の世界 そして・・・ そして・・・ ゆづるとさとこの幻のお手つなぎ ![]() ![]() ゆづるがさとこの手をガツっと取った ![]() ![]() ![]() 以上・・・ゆづさと萌えポイントでした。 ゆづさとファン以外の方 及び 意味不明??な方 どうぞスルーして行って下さい m(__)m ♫~拍手コメントお返事~♫ ありがとうございます 様(これでよろしかったでしょうか?) コメントありがとうございます。喜んで頂けてとても嬉しいです。 私も書きながらニヤニヤしてました(笑) しょまさとは癒しですか・・・うんうん、その違いわかります。 また、覗いてコメント残して行って下さい!!! これからもよろしくお願いいたします。 Happy-MAMA はるさま 初コメありがとうございます。 読んで癒されたとか・・・ とても嬉しい感想です。 同時に映像が欲しい気持ちもよくわかります。 ブログをやってるのに・・・ 読者さまもいっぱいいて下さってるのに・・・ どうやって動画を投稿するのかわからない (~_~;) どうぞこのブログを読んで妄想しながら 動画を探して見てください m(_ _)m それも楽しいかも ??wwww 動画の投稿にもまた挑戦してみます。 では またコメントお待ちしてます。 Happy-MAMA
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Copyright c [ Mia favorita 私のお気に入り ] All Rights Reserved. http://akujo.blog.shinobi.jp/ |