カレンダー
プロフィール
HN:
Happy-MAMA
性別:
女性
自己紹介:
Mia favorita イタリア語で私のお気に入り。
そのタイトル通り、私のお気に入りの事を日々綴って行ってます。
スケオタでスピオタなので、フィギュアスケート、スピリチュアルな話を中心に書いております。フィギュアスケートは子どもの頃からのファン(私、もう中高年の域に達してますので相当古い笑笑)なので、知識は豊富だろう・・かな??と思ってます。
また晴れ時々スピリチュアルで、突然スピ系の話が飛び出してきますが・・・体外離脱した!!!とか(笑)そんな世界も覗いて行ってもらえると嬉しいです。
そのタイトル通り、私のお気に入りの事を日々綴って行ってます。
スケオタでスピオタなので、フィギュアスケート、スピリチュアルな話を中心に書いております。フィギュアスケートは子どもの頃からのファン(私、もう中高年の域に達してますので相当古い笑笑)なので、知識は豊富だろう・・かな??と思ってます。
また晴れ時々スピリチュアルで、突然スピ系の話が飛び出してきますが・・・体外離脱した!!!とか(笑)そんな世界も覗いて行ってもらえると嬉しいです。
カウンター
カウンター
カテゴリー
最新コメント
[06/18 tokokya!]
[06/06 tokokya!]
[06/05 tokokya!]
[06/04 tokokya!]
[06/01 tokokya!]
最新記事
(04/26)
(04/24)
(04/21)
(04/17)
(04/14)
ブログ内検索
最古記事
4月30日設置
ツイッターで近畿地方のトレンドワードにあがってるので 何か問題でも??? そう・・・大阪北部地震 3年前の今日だったのですね。 観音様がお布団の上に落ちて来た日ですwww あの年は地震だけでなく 巨大台風21号が来ましたからねえ・・・ 本当にダブルパンチでした。 地震が起きて 近所に崖がある家などは しばらく家に帰ることも出来ず その後、台風で・・・ また避難 ![]() なかなか大変な年でした。 ヤフーニュースを読んでいたら 地震のせいで瓦が落ちて 修理が出来ずまだブルーシートのままの家がある・・・ となってましたが 瓦が破損したお家の多くは 地震より台風の被害でしたね。 しばらくは修理するにも瓦が無いとかで 随分最近までブルーシートがかかったままの家があって・・・ その後何回も大きな台風がやってきて その度にどうなるなかしら??? と案じていました。 マンションのような頑丈な建物に住んでいると 地震も台風も心配ない!! なんて思ってましたが・・・ 実際遭って見ると どちらも恐い ![]() 地震は階が上がると揺れが強いし・・・ (最近のマンションでは揺れが吸収される設備があるようですが ウチのマンションはまだついてない頃のマンションですから。。。) そして台風も あんな大きな台風に遭うまでは 台風なんて一度も恐いと思ったこともありませんでしたが・・・ 風が強いと建物全体が風で揺れるのです。 そして横殴りの雨がさすように窓に向かって降って来て・・・ 風も強いから・・・ 窓ガラスがブーンと振動していて 今にも割れてしまうのでは??? とそれだけでも恐かったです。 まあ・・・ 風で窓ガラスは割れることはありませんでしたが 色々な物が飛んできて それで窓ガラスが割れたお家も多かったようですね。 風で走ってるトラックが飛ばされたり 駐輪場がそのまま、風で持って行かれたりしてました。 海水温の上昇のせいで 今後はこういうクラスのスーパー台風ばかりがやって来ると 言われてますが・・・ 今年もまたやって来るのでしょうか?? 地震、台風、そしてパンデミック・・・と もうこの世も終わりか??? と思われるような今の世界情勢ですが・・・ それでも毎日楽しみを見つけて生き続けている人類 私達は想像以上に強くて逞しいのかもしれません。 では 本日もこの辺で・・・ 最後までありがとうございました。 ~~ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ♫~拍手コメントへのお返事~♫ ヤスヨサンさま いつもありがとうございます。 本当に人類は何が起きても 逞しく、楽しむことを忘れず生きています。 特に若い人は 本当に楽しい事を見つけることが得意です。 その意気で、 つまらない事を恐れず ワクチン接種をして、ますます青春を謳歌して欲しいものです。 私達も楽しく毎日を送りましょう!!! ではまたコメントお待ちしています。 ありがとうございました。 HappyーMAMA PR この記事にコメントする
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Copyright c [ Mia favorita 私のお気に入り ] All Rights Reserved. http://akujo.blog.shinobi.jp/ |