カレンダー
プロフィール
HN:
Happy-MAMA
性別:
女性
自己紹介:
Mia favorita イタリア語で私のお気に入り。
そのタイトル通り、私のお気に入りの事を日々綴って行ってます。
スケオタでスピオタなので、フィギュアスケート、スピリチュアルな話を中心に書いております。フィギュアスケートは子どもの頃からのファン(私、もう中高年の域に達してますので相当古い笑笑)なので、知識は豊富だろう・・かな??と思ってます。
また晴れ時々スピリチュアルで、突然スピ系の話が飛び出してきますが・・・体外離脱した!!!とか(笑)そんな世界も覗いて行ってもらえると嬉しいです。
そのタイトル通り、私のお気に入りの事を日々綴って行ってます。
スケオタでスピオタなので、フィギュアスケート、スピリチュアルな話を中心に書いております。フィギュアスケートは子どもの頃からのファン(私、もう中高年の域に達してますので相当古い笑笑)なので、知識は豊富だろう・・かな??と思ってます。
また晴れ時々スピリチュアルで、突然スピ系の話が飛び出してきますが・・・体外離脱した!!!とか(笑)そんな世界も覗いて行ってもらえると嬉しいです。
カウンター
カウンター
カテゴリー
最新コメント
[06/18 tokokya!]
[06/06 tokokya!]
[06/05 tokokya!]
[06/04 tokokya!]
[06/01 tokokya!]
最新記事
(05/13)
(05/08)
(05/03)
(04/30)
(04/26)
ブログ内検索
最古記事
4月30日設置
毎度書きますが、 フィギュアスケートのことを書くと この寂れたブログでも訪問者が多くなります。 わかっているのなら、いっそフィギュアのブログにしてしまえばいいものを・・・。 ただ人を呼ぶためのブログにはしたくない。 香水もあり、スピリチュアルもあり、その他色々あってこそ 「わたしのお気に入り」というタイトルのブログなのですから・・・・ こそっと忍んで書いておりますので、気が向いたら覗きに来てやって下さい。 さて前置きが長くなりましたが、 本題のラフマニノフのピアコン (音高生だった頃からそう呼ばれてます)について書きましょう。 浅田真央ちゃんが今シーズンフリーで使った曲ですが、 本当に多くの方がこの曲を使ってます。 まず高橋大輔さんと村主さん。 ともにトリノオリンピックのフリーで使ってます。 そしてもう少し前にはサーシャ・コーエンも・・・・。 みんな一楽章を使っていて、 真央ちゃんが後半でステップに使った箇所は 皆さん同じようにステップに使ってます。 さあ~・・・ここからステップだぞって感じですものね(笑) サーシャ・コーエンは振付もコーチもその当時タラソワさんだったので なんとなく真央ちゃんと似た感じかも・・・??と感じました。 あと伊藤みどりさんも使っているのですが、 彼女は前半はラフマニノフの1番を使っていて、 ゆったりしたパートから2番の3楽章の第2テーマに入ってます。 この曲、一番有名な箇所って3楽章の第2テーマなんですよね。 なんか昔、(私も古い人間ですが私からみても昔) 映画にその第2テーマが使われて、 それが人気になり、 このラフマニノフのピアノコンチェルト2番が有名になったそうですよ。 さて、私は伊藤みどりさんのこのアルベールビルのフリーを 生放送で見た世代なのですが(あ~歳がばれる。。。) 伊藤みどりさんが凄いなあ・・・と思うことは 本当は最初にトリプルアクセルを飛ぶのですが失敗して、 でも後半のラフマニノフの2番の一番サビの部分 オーケストラとピアノでフルに第2テーマを歌い上げてる箇所で トリプルアクセルを成功させるのです。 本当に音楽とトリプルアクセルが一体になったようで感動しました。 本来はここで飛ぶはずじゃなかったようですが ここの方が盛り上がりましたよね。 その時の動画をみたら、 その後まだ3回転ジャンプを2回跳んでましたよ。 どんだけ、パワーがあるんや!!!て感じですね。 伊藤みどりさんが使ったラフマニノフの1番の方は 最初ファンファーレみたいな感じから始まって 出だし派手なんでみどりさんにあってましたね。 その後うまーく2番の3楽章の第2テーマに繋げてます。 なんかシーズン始まった頃は1番か2番か どちらかだけを使われていたと思うのですが、 どうも曲の感じが暗くてみどりさんにはあわないとかで こういう曲の組み合わせになったようでしたよ。 本日はラフマニノフのピアコンの話と言うより 伊藤みどりさんの話が長くなってしまいましたが・・・・ 楽しく読んで頂けましたらうれしいです。 追記 ラフマニノフのピアノコンチェルトの話を書いていたら 久しぶりに聴いてみたくなってYOUTUBEを見てみた。 エフゲニー・キーシンのがあったので聴いてみました。 本当にこれは素晴らしい。 最初の和音から・・・もう本当に惹きつけられます。 とにかくゆったり歌うところは ここで音を鳴らして欲しいと思う絶妙のタイミングで ピタッと弾いてくれる。 絶妙の間。 もう2楽章なんて・・・ そう、そこそこ・・・て 痒い所に手が届くって言うか・・・ もう言葉で表現するのももどかしい。 もううっとり・・・・。 これは凄い。 絶対お勧めです ![]() PR 羽生選手はロミオとジュリエットを作曲者は違いますが
2回フリーの音楽に使っています。 高橋大輔選手も作曲者は違いますが ロミオとジュリエットを18歳ぐらいの時だったか??やっています。 彼が使ったのはチャイコフスキーのでしたが・・・・。 18歳ぐらいの時ってロミオとジュリエットが合いますよね。 反対に言うと、20歳になっちゃうともう出来ないみたいな・・・・。 羽生選手ももう来年は20歳になっちゃうし、 ロミオとはお別れの歳・・・・ そんな意味もあって、 今回2年前に演じたロミオをエキシビションでやったのではないでしょうか。 今回久しぶりに2年前の方のロミオをみてみて、 なんかこっちの音楽の方が羽生君にはあってるなあ・・・と。 振付も2年前の方がなんかあってるなあ・・・と感じます。 ロミオの危うさや悲壮感が漂っていて・・・・。 確かに今シーズンのは プログラムの構成から見ると得点が取れようにうまく考えられているんだけど、 なんか羽生君のイメージを出すような遊びの振付みたいなのがないんですよね。 そこへいくと2年前のは あの最後のステップのところ・・・ここここみたいなのがありましたものね。 まあ、パリの散歩道で言うとあのへの字のところみたいな・・・(笑) 音楽もね、阿部コーチの方が面白い曲を使ってますよね。 スクリャービンのエチュードを使っていた時も へえ・・・こんな曲知ってるんだ?!と思いましたよ。 あれ元の曲はピアノのための練習曲なんですけど、 あまり一般には知られていない曲だから・・・・。 でもまあこれから先のことを考えたりすると オーサーコーチの所へ行ったのはいい選択ではあったのですが。 そうでなければ こんなに速く世界のトップに立つこともなかったでしょうから・・・・。 来シーズンはどんな羽生選手になっているのでしょうねえ。 ひょっとしたら ヘアースタイルもガラッと変えて 大人の雰囲気を前面に出してくるかも・・・??? もうちょっとあの中性的雰囲気を見続けていたいけれど。。。。 2014年フィギュアスケート世界選手権 エキシビション 拍手コメントへの返事 ![]() もう4年もたつのですね。読んでもらえないかも・・・と思いつつ 返事を書いております。 このブログを始めて、初の拍手メッセージだったので とても嬉しかったのを覚えております。 すぐに返事を書きたかったのに こちらのブログには拍手コメントに返信する機能がついていなく・・・ どうする術も思いつかず・・・ その当時、一人ひっそりと書き綴っていたようなブログでもありましたので、 そのまま放置してしまいました。 本当にごめんなさい。 その後約4年・・・ その間もずっとひっそりと寂れたブログだったのですが オリンピック前ぐらいに羽生選手の事を書きだした頃から 何故だか訪れて下さる方がぐっと増え・・・ 今では寂れていたのが嘘のように賑わっております。 拍手や拍手コメントもたくさん頂くようになり、 そうなると拍手コメントの返事についても システムの問題として放置しておくことも出来ないだろうと・・・ 色々調べてみました。 拍手コメントを頂いたページに 拍手コメントの返信を書かれていた方がおられたので 私もその方法を使わさせていただくことにしました。 みなみさま 返事遅くなって申し訳ありませんでした。 この返事が目に触れることがあれば嬉しいのですが・・・ 羽生選手もあれから本当に立派になられましたね。 点数だけでなく、本当にその者になりきった素晴らしい演技で いつも魂を揺さぶられます。 17歳のロミオを見た時、この子は只者ではないと思った自分が 本当に誇らしく思います。 今は羽生選手、宮原選手・・・ ゆづさと推しで、二人の事を中心に書いてますが また、覗いてもらえたら嬉しいです。 これからもよろしくお願いします。 Happy-MAMA 2014年 フィギュアスケート世界選手権 女子 ショートプログラム
ショートプログラムのトリプルアクセルきれいでしたね。 完璧でした。 ソチのフリーで跳んだトリプルアクセルより、 より完璧だっと思うのですが・・・・? やっと真央ちゃんのトリプルアクセルが認められるようになったのですね。 それも加点もついて・・・・。 ローカルの番組で織田さんが 2点近く加点がついて男子並みのトリプルアクセルでした と褒めてられましたよ。 もう少し滑走順位が後だったら、 80点台の得点も出たかもしれません・・・・ と言われてました。 得点はともかく、 本人納得の演技だったのではないでしょうか・・・。 ふっと思ったのですが、 これでフリーもオリンピックぐらいに完璧の演技ができたら、 真央ちゃん引退しちゃうんじゃないのかな・・・・て。 競技人生で自分の完全に納得できる演技が出来るなんて そんなにないことだし、 これから先続けて、 今以上に納得できる演技ができるだろうか・・・ なんて思うと、 ここで引退したい、と思うのではないでしょうか?! そんな思いもチラッとよぎりますが、 フリーもソチ以上に納得できる演技をして欲しいですね。 やりましたね、
グランプリファイナル、オリンピック、世界選手権の三冠。 ヤグディン以来だとか・・・・ この三冠はオリンピックのシーズンにしか出来ないことだから、 強さも必要だけれど そういう運というか、何かを持っている人なんでしょうね。 「意地と気合で勝ちました」なんていってましたが、 絶対に負けるもんか!・・・なんて気持ちでちゃんと勝つところが凄い。 可愛い顔で、やったね!みたいな、 ちょっと得意げなドヤ顔するところがまたなんともたまりません。 ほんとうに、普通の人がそんなことしたら 子憎たらしい!!!なんて思っちゃうだろうに、 何故だか羽生君の場合は許せちゃう。 羽生君と町田選手の二人並んでのインタビューの時 「燃えました」なんて言ってましたが・・・ なんか二人のやりとりが面白かったですね。 今回、ジャンプの大きな失敗はなかったものの、 なんかあんまり調子は良くなかったみたいで、 全体になんとかふんばってのジャンプが多かったようですが・・・・。 でも、なんとか跳んだ4回転サルコーが効いたみたいですね。 調子が良くなくても、なんとか持っていけるのが 強い選手ってことなんでしょうね。 これで、オリンピックの優勝凱旋パレードも 気持ち良くできますね(笑) おめでとうございました。 2014年フィギュアスケート世界選手権 男子ショートプログラム
羽生君があのショートの4回転で失敗するのを見たのは ウーン・・・?初めてではないかなあ。 羽生君の演技全部見たわけではなくて、 クイズ番組を見ていてもうそろそろ・・・??? て思ってチャンネルを変えた途端 4回転で失敗してしまって・・・・ ちょっとショックで、 すぐチャンネルをクイズ番組に戻してしまった(笑) でも凄いなあ・・・と思ったのは 4回転に失敗しても90点台を出すんだから・・・ これはある意味凄いよね。 それとあの4回転て凄い軸が斜めになってしまっていて、 最初に軸が傾いてる時って、 ほとんどの選手はその後のジャンプが決まらなくなるんだけど・・・ 羽生君はそのあとちゃんと建て直したんだねえ。 なんかそんな事考えると凄い子だなあ・・・と思う。 羽生君は、時々、軸が傾いていてても降りてくるものね。 やっぱり力があるよ。 でも私は最初から見てなかったから知らなかったんだけど、 若い女性軍団が ゆず君が演技を始める直前に 「ゆず君」て奇声を発したんですって??? ちょっと非常識だよね。 一番精神を集中させないといけないのに・・・・。 ゆず君はなんとも思ってないって言ったけど、 そんなことないよね。 そんなことやられたら、 誰だって絶対集中が切れちゃうよね。 だから失敗したんだよ。 もう、本当に絶対にこんなことやめて欲しい。 まったく、マナーがわかってない俄かファンはこれだから・・・・。 ゆず君のことが好きなら、絶対に気をつけて応援して欲しい。
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Copyright c [ Mia favorita 私のお気に入り ] All Rights Reserved. http://akujo.blog.shinobi.jp/ |